豪陸軍主催、国際催射撃競技会 (AASAM) に参加する陸上自衛隊隊員の目新しいアイテム

国内軍事関連 Comments(0)
豪陸軍主催、国際催射撃競技会 (AASAM) に参加する陸上自衛隊隊員の目新しいアイテム
オーストラリアで開催中の国際射撃競技会「AASAM (Australian Army Skill at Arms Meeting) 」。その公式 FaceBook では現地の様子を伝える写真や映像が続々と投稿されている。

関連記事:
オーストラリア陸軍主催の国際射撃競技会 (AASAM) のスナイパー競技で陸上自衛隊チームが優勝

陸上自衛隊の円陣シーンで始まるこちらの映像では、各国の参加者がそれぞれの制式採用小銃を使って競技に向けて取り組んでいる様子が収められている。

豪陸軍主催、国際催射撃競技会 (AASAM) に参加する陸上自衛隊隊員の目新しいアイテム
Photo: Capture screen
中でも注目は、42 秒から 47 秒付近にクローズアップされる陸上自衛隊 89 式小銃のシーン。

豪陸軍主催、国際催射撃競技会 (AASAM) に参加する陸上自衛隊隊員の目新しいアイテム
Photo: via Wikipedia Commons
通常、89 式小銃ではセレクターの切り換えが「ア→レ→3→タ」になっているが、映像のものでは「ア→タ→3→レ」となっている。競技対策の為か、セイフティ状態から素早く最初にセミオート射撃に入るようカスタムされている。

(「ア」:安全装置、「レ」:連射 (フルオート)、「3」:3 点制限点射 (スリー・ショット・バースト)、「タ」:単射 (セミオート) )
豪陸軍主催、国際催射撃競技会 (AASAM) に参加する陸上自衛隊隊員の目新しいアイテム
Photo: via AASAM FaceBook
また、5.56mm 機関銃 MINIMI の整備をおこなっているこちらの写真では、今までの陸自では見る事の無かった目新しいアイテムが確認できる。

左手前の隊員を見てみると、試作品だろうか、陸自迷彩を使ったコンバットシャツの着用が確認できる。また、見慣れないレールアダプターにはタンゴダウン製スタンダードロングのフォアグリップが取り付けられている他、ショートスコープの搭載も確認できる。写真からの判断では、ショートスコープについては、国産の「ライト光機製作所 ( Light Optical Works. Ltd.) 」製のものに見える。(前述の映像で登場する 89 式小銃搭載のスコープも同じもの)

豪陸軍主催、国際催射撃競技会 (AASAM) に参加する陸上自衛隊隊員の目新しいアイテム
Photo: Military Blog Report
また、右奥の隊員が整備する MINIMI を見てみると、従来のバイポッドが「Y」字を逆さまにしたような形状であるのに対して、写真のものでは付け根付近から二股に分かれており、異なる形状になっていることがハッキリと分かる。

AASAM 参加隊員の携行装備は、試作的要素を持ち合わせてか、従来の枠組みにとらわれない柔軟性を持ち合わせているようだ。

同じカテゴリー(国内軍事関連)の記事画像
防衛省が陸上自衛隊向け新小銃・拳銃の選定理由等を公表
陸上自衛隊の新小銃に豊和工業製『HOWA5.56』、新拳銃にH&K製『SFP9』が選定
『ニコン(Nikon)』が「ライフルスコープ」事業を終了
並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行
『子供達を護る』田村装備開発がクラウドファンディングで危機管理対策プロジェクトを始動
住友重工がマルチキャリバー軽機関銃の特許を出願
同じカテゴリー(国内軍事関連)の記事
 防衛省が陸上自衛隊向け新小銃・拳銃の選定理由等を公表 (2019-12-26 20:14)
 陸上自衛隊の新小銃に豊和工業製『HOWA5.56』、新拳銃にH&K製『SFP9』が選定 (2019-12-09 12:35)
 『ニコン(Nikon)』が「ライフルスコープ」事業を終了 (2019-11-20 15:36)
 並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行 (2019-11-06 17:37)
 『子供達を護る』田村装備開発がクラウドファンディングで危機管理対策プロジェクトを始動 (2019-10-30 17:41)
 住友重工がマルチキャリバー軽機関銃の特許を出願 (2019-10-25 12:04)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop