米軍史上初、空軍が地上展開する精鋭隊員の効率的な育成を狙った専門の訓練グループ (BA TG) を発足
6 月 2 日、米空軍が特殊作戦の展開をする中で、地上での重要な役割を担う精鋭隊員の合理的な養成を見据え、新たな教育訓練部隊を始動させた。米軍史上初の試みとなる。
U.S. Air Force photo by Senior Airman Colville McFee
Image is for illustration purposes only.
テキサス州サンアントニオのラックランド統合基地に司令部を置く、第 37 訓練航空団 (37th Training Wing) には、その隷下に下記 5 つの BA 訓練スコードロンを今夏終盤にも発足する。
Photo: Staff Sgt. Marissa Garner
* 350th BA TS, initial entry course, JBSA-Lackland, Texasこれら戦場における空軍兵士の訓練グループ (BA TG: Battlefield Airmen Training Group) は、コスト削減が求められる一方で、高いレベルで要求される空軍精鋭兵士のパイプライン (選抜課程) に対して人材育成の効率化を図ることが狙い。
* 351st BA TS, pararescue training course, Kirtland Air Force Base, N.M.
* 352nd BA TS, combat control/special operations weather training course, Pope Army Airfield, N.C.
* 353rd BA TS, tactical air control party training course, JBSA-Lackland, Texas
* Detachment 1, BA TG- training support squadron, JBSA-Lackland, Texas

BA 訓練には、常時 1,000 ~ 1,500 名の訓練生が日夜厳しい課程に臨んでいるが、それらをパスし晴れて精鋭の BA 隊員になるのは、僅か 20% に過ぎないとされる。
U.S. Air Force photo by Airman 1st Class Michael Cossaboom
Image is for illustration purposes only.
こうした空軍において地上展開する精鋭隊員の中には、コンバット・コントローラーやパラレスキューマン、天候調査要員 (special operations weathermen)、戦術航空管制パーティー (TACP: Tactical Air Control Party) が含まれる。
★この記事をブックマーク/共有する
★新着情報をメールでチェック!
★Facebookでのコメント