NEWS

「ライフルグレネード」を愛用するフランス軍。その理由とは?

海外軍事 Comments(0)
「ライフルグレネード」を愛用するフランス軍。その理由とは?
Photo from Armée française
アフガニスタンやマリの戦場で、ライフルグレネードを使用するフランス兵を目にすることが多い。グレネードランチャーが主流の21世紀において、銃口に取り付けて発射するライフルグレネードはマイナーであり、米国の軍事情報サイト「War is Boring」によると、フランス軍と陸上自衛隊だけがライフルグレネードを多く所有する数少ない軍隊であるとのこと。
tir de grenade à fusil
現在、多くの軍隊がライフルグレネードからグレネードランチャーへとシフトしている。M203やMk19のほうが多くのグレネードを携行でき、より速いペースで発射でき、反動による痛みも少ないからである。ライフルグレネードは反動が強く、正しい撃ち方をしないと肩にアザができたり、跳ね上がったリアサイト部分で顔を負傷することがある。

ライフルグレネードが少なくなっている別の理由に、対戦車のロケットやミサイルの普及が挙げられる。フランス軍にも「ミラン」や「エリックス」、「ジャベリン」といった対戦車ミサイルがある。それにもかかわらず、ライフルグレネードを多用している。その理由はコストパフォーマンスであると考えられる。

フランス軍の「APAV40」というライフルグレネードは100mmの装甲を貫通する威力がある。T-55戦車であれば、側面と後方の装甲を破ることが可能だ。高価なミサイルでなくても撃破できる。T-55は現在もアフリカ諸国で使用例があり、フランス軍が実戦で遭遇する可能性はある。7万8千ドルのジャベリンミサイルを使うより、200ドルのライフルグレネードを使うほうが良い。フランスの逼迫した国防費を考えると、ライフルグレネードのコストパフォーマンスは高い。

Text: ムッシュ・コナギ - FM201708

同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop