NEWS

米陸軍が3Dプリンターで製造されたグレネードランチャー「RAMBO」をテスト

海外軍事 Comments(0)
米陸軍が3Dプリンターで製造されたグレネードランチャー「RAMBO」をテスト
U.S. Army photo by Sunny Burns, ARDEC
米陸軍研究開発・エンジニアリング司令部(ARDEC: Armament Research, Development and Engineering Center)は、「ランボー(RAMBO: Rapid Additively Manufactured Ballistics Ordnance)」と呼ばれる、3Dプリンターによって製造されたグレネードランチャーのテストをおこなった。
RAMBOは約50個のパーツからなり、ダイレクトメタルレーザー焼結(DMLS)と3Dプリンターによって製造されたもの。
米陸軍が3Dプリンターで製造されたグレネードランチャー「RAMBO」をテスト
U.S. Army photo by Sunny Burns, ARDEC
M203をベースとしたアンダーマウントだけでなく、伸縮可能なバットストック、グリップを装備したスタンドアロンモデルもある。

レシーバーとバレルは出力後に機械加工が必要だが、3Dプリンターの出力時間を含めてもトータルでかかる時間は従来の製造方法よりもはるかに少ない。
米陸軍が3Dプリンターで製造されたグレネードランチャー「RAMBO」をテスト
U.S. Army photo by Sunny Burns, ARDEC
使用する粉末金属は1ポンド当たり約100USドルのコストがかかるが、切削によって削られるムダな材料がなく出力中に立ち会うスタッフも不要。
これによって材料費と人件費が大幅に減らせるのがメリットだという。

同時に焼結樹脂やガラス繊維を含むナイロン素材を使用したM781・40mm訓練弾の3Dプリンタによる製造もテストしている。

実験で発射された15発の3Dプリント製訓練弾は問題なく発射され、初速のバラつきは5%以下。バレル内には摩耗の兆候も見られなかった。
米陸軍が3Dプリンターで製造されたグレネードランチャー「RAMBO」をテスト
U.S. Army photo by Sunny Burns, ARDEC
これらの実験結果だけでRAMBOが即採用とはならないが、前線の兵士に迅速に、そして低コストで兵器を供給できるため、今後も3Dプリンタの運用試験は継続されるだろう。

Text: 乾宗一郎 - FM201703

同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop