手軽に雰囲気倍増! NERFブラスターのプロップガン風ペイント紹介ムービー
スポンジ弾を撃ち出すアメリカ製トイガンがNERF(ナーフ)。
お子様用ですがそのルックスはなかなかのもので、SF映画のプロップガンが好きな人にとっては無視できないデザインのものが多いのです。
しかし、トイガンらしさを主張する青や赤といったカラーリングがちょっと残念なためか自分で塗装してしまう人がいます。
今回紹介するのはそんなNERFを、SF系のクラフト動画を数多くアップしている産業デザイナーのアダム・サヴェッジ(Adam Savage)さんによるリペイント動画です。
ベースとなるのはこのモデル。
各パーツにバラしたら順次スプレーで塗っていきます。
その後は今回のポイントであるウェザリング(汚し塗装)。
完全に乾燥したら完成!
基本的にスプレーペイントを使うので誰がやってもソコソコの完成度で仕上がるのがメリット。作業においても特に難しい点はないと思います。
これを見て「あ、ちょっといいな」と思った人、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか!
Text: 乾宗一郎 - FM201702
まずは分解します。
Capture screen from Tested offcial YouTube channel
NERFは基本的に左右貼り合わせのモナカ構造。タッピングビスを外せばパカっと開きます。
Capture screen from Tested offcial YouTube channel
各パーツにバラしたら順次スプレーで塗っていきます。
ものによってはマスキングテープを使っていました。
Capture screen from Tested offcial YouTube channel
塗膜が乾燥したら組み立てて・・・
Capture screen from Tested offcial YouTube channel
細部を筆でタッチアップして仕上げます。
Capture screen from Tested offcial YouTube channel
その後は今回のポイントであるウェザリング(汚し塗装)。
薄めた塗料を筆でザーッと塗り込んで・・・
Capture screen from Tested offcial YouTube channel
ウエスで軽く拭き取っていきます。
Capture screen from Tested offcial YouTube channel
完全に乾燥したら完成!
この使い込んで汚れた感じ、いいですね。
Capture screen from Tested offcial YouTube channel
黄色という実銃ではありえないカラーリングとはいえこの存在感です。
Capture screen from Tested offcial YouTube channel
基本的にスプレーペイントを使うので誰がやってもソコソコの完成度で仕上がるのがメリット。作業においても特に難しい点はないと思います。
というわけで、お気に入りのNERFを買ってリペイントしよう!という動画でした。
Capture screen from Tested offcial YouTube channel
これを見て「あ、ちょっといいな」と思った人、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか!
Text: 乾宗一郎 - FM201702
★この記事へのコメント
コメントを投稿する
★この記事をブックマーク/共有する
★新着情報をメールでチェック!
★Facebookでのコメント