圧力開放式の地雷を踏んでしまい身動きが取れなくなった米海兵隊員を描く戦争スリラー映画『Mine』
圧力開放式地雷を踏み身動きが取れなくなった米海兵隊員を描いた戦争スリラー映画『Mine』の海外版オフィシャルトレーラーが公開された。本作はイタリア / スペイン / アメリカによる合作映画で、2017 年 4 月 7 日よりアメリカで劇場とオンデマンド公開される。(イタリアでは昨年 10 月、スペインは昨年 12 月に劇場公開済み) 日本での公開は現在未定である。
物語は ―― 極秘ミッションに失敗した米海兵隊のマイク・スティーブンス軍曹と相棒のトミー・マディソンは、基地への帰還途中に不運が重なり地雷原へ迷い込んでしまう。先行するトミーが地雷によって爆死し、驚いたマイクは圧力開放式地雷を踏んでしまい身動きが取れなくなる。途方に暮れるマイクは無線で救助を要請するが、救助チームの到着は 52 時間後と告げられる。僅かな物資だけを頼りに過酷な砂漠環境下で、敵兵、野生動物、幻覚、孤独と立ち向かうこととなる・・・。
主人公マイク軍曹を演じるのは、若手注目株のアーミー・ハマー(Armie Hammer)。ガイ・リッチー監督作品「コードネーム U.N.C.L.E.」で主人公のひとり KGB エージェントのイリヤ・クリヤキンや、デヴィッド・フィンチャー監督作品「ソーシャル・ネットワーク」で双子のキャメロンとタイラーを好演している。共演は、トム・クルーズ主演のアドベンチャーホラー映画「The Mummy」に出演する英女優アナベル・ウォーリス、SF 映画「ラスト・デイズ・オン・マーズ」に出演している英俳優トム・カレンなど。
“地雷を踏んで動けない”という設定は戦争モノに限らず様々な映画で使われているが、その中でもフランスの戦争映画「トラップ(原題:Piégé)」(2015 年日本公開)は、主人公の仏軍兵が地雷を踏んだ状態で物語が展開するというワンシチュエーションスリラーとなっており、本作と比較すると類似点が非常に多そうな作品である。
Text: 弓削島一樹 - FM201702
イタリアの若手映画監督コンビ“ファビオ&ファビオ”として知られるファビオ・ガリオーネ(Fabio Guaglione)とファビオ・レジナーロ(Fabio Resinaro)がメガフォンを執り、脚本も手掛けている。高校時代に出会い意気投合したふたりは、映画学校などの専門機関に通うことなく独学で創作活動を始め、コマーシャル製作や脚本執筆などを請負ってきた。過去に発表した映像作品は、最優秀ヨーロッパ短編賞などの映画賞を受賞している。本作『Mine』は、イタリア映画賞の最高峰“ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞” 2017(授賞式 2017 年 3 月 27 日)において、新人映画監督部門と最優秀デジタルエフェクト部門にノミネートされている。
関連動画:『Mine』のメイキング
主人公マイク軍曹を演じるのは、若手注目株のアーミー・ハマー(Armie Hammer)。ガイ・リッチー監督作品「コードネーム U.N.C.L.E.」で主人公のひとり KGB エージェントのイリヤ・クリヤキンや、デヴィッド・フィンチャー監督作品「ソーシャル・ネットワーク」で双子のキャメロンとタイラーを好演している。共演は、トム・クルーズ主演のアドベンチャーホラー映画「The Mummy」に出演する英女優アナベル・ウォーリス、SF 映画「ラスト・デイズ・オン・マーズ」に出演している英俳優トム・カレンなど。
“地雷を踏んで動けない”という設定は戦争モノに限らず様々な映画で使われているが、その中でもフランスの戦争映画「トラップ(原題:Piégé)」(2015 年日本公開)は、主人公の仏軍兵が地雷を踏んだ状態で物語が展開するというワンシチュエーションスリラーとなっており、本作と比較すると類似点が非常に多そうな作品である。
参考動画:「トラップ(原題:Piégé)」海外版トレーラー
Text: 弓削島一樹 - FM201702
★この記事へのコメント
コメントを投稿する
★この記事をブックマーク/共有する
★新着情報をメールでチェック!
★Facebookでのコメント