攻撃の先頭に立って模範を示す、米海兵隊の映像が公開
米国海兵隊のオフィシャル YouTube チャンネル "Marines TV" で攻撃の先頭に立って模範を示す、海兵隊の活躍を描いた 約3分 の映像が公開された。
古くは 1775年 の 米国独立戦争 勃発と同じくして創設された米国海兵隊。当初こそ海軍予算からの計上となっていた海兵隊も、米史に刻まれた戦史の変遷と共に活躍の場を広げ、現在では陸軍・海軍・空軍と肩を並べた 4つ目 の独立した軍種を形成している。
敵地へ真っ先に向かうことから、「殴り込み部隊」などとも呼ばれることのある海兵隊では、語る上で欠かせない "Amphibious Ops" (水陸両用作戦) に特徴を持つ。米海兵隊の水陸両用作戦は、太平洋戦争勃発の当時、大東亜共栄圏に散らばる島々への攻略、つまり対日本作戦の中で構築されたものといっても過言ではない。
その後の世界情勢の中で、海兵隊には地球規模での迅速な展開能力が求められるようになり、即応部隊としての活躍に期待される。先の OEF (Operation Enduring Freedom:不朽の自由作戦) や OIF (Operation Iraqi Freedom:イラクの自由作戦) といった "9.11" アメリカ同時多発テロ事件 に始まる米国の対テロ戦争において、海兵隊は多くの犠牲者を出すものの、目覚しい活躍をおこなう。その一方では、緊縮する国防予算の中で、海兵隊に対する風当たりも強く、陸軍に次いで大幅な人員削減も余儀なくされている。
Marines TV 2012/02/29
US Marine Corps Official Web, History Division
関連記事