ミリブロNews
焼死事故を顧み、陸軍、海兵隊狙撃手用の難燃性ギリースーツ開発
ミリタリーブログサポートチーム
2013年03月27日 11:15
イラクで従軍中の 2 名の兵士が着用中のギリースーツに引火して焼死した事故を受け、難燃性ギリースーツの開発が緊急を要する事案として発出。開発を担当した PEO Soldier では試験用に 185,000 ドルの購入費を調達。防衛調達チャレンジ (DAC : Defense Acquisition Challenge) プログラムを通じておこなわれた計画は、10 ヶ月で完了する最速で進められ、現在、Fort Benning 陸軍スナイパー学校と、Quantico 海兵隊スナイパー学校、Fort Bragg の陸軍 SOTIC (Special Operations Target Interdiction Course) で難燃性ギリースーツが使用されている。
U.S. Army Research, Development and Engineering Command (RDECOM) 2013/03/25
過去の「Sniper」関連記事:
⇒
ミリブロ的レビュー「スナイパー ゴーストウォリアー」配信中
関連記事
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
台湾が105mm砲搭載の新型装甲車の開発を発表
Share to Facebook
To tweet