米海兵隊、ITV の後継に ATV を考慮― Shephard Media

ミリタリーブログサポートチーム

2015年02月04日 13:22

産業・防衛専門誌 Shephard Media は 1 月 22 日、米海兵隊が現在運用している ITV (Internally Transportable Vehicle) の後継車両として、ATV (All-Terrain Vehicle) を考慮していると報じた。
ITV は汎用の軽車両で、M1161 グロウラー (Growler) が正式名称である。アメリカン・グロウラー社によって開発され、2009 年から配備が始められており、強襲や、人員や物資の輸送などに使われている。配備は現在も継続中である。先代の M151 マット (MUTT) と比べると小型かつ軽量で、V-22 オスプレイなどでも輸送することが可能となっている。

Riding Dirty; Marine Special Operations Command trains on all-terrain vehicles
Image is for example purposes only.
一方の ATV は全地形対応車の略で、いわゆるバギーと称される乗り物のことである。軍用のほか、レジャーやホビーといった用途などでも広く親しまれている。

これは昨年 11 月に発行された米海兵隊からの RFI (REQUEST FOR INFORMATION) から明らかになったもので、ITV-R (Internally Transportable Vehicle - Replacement) の選択肢のひとつとして、確かに ATV が挙げられている。

Shephard Media 2015/01/22
FedBizOpps.Gov 2014/12/10
Photo 1: Photo By: Cpl. Michael Petersheim
Photo 2: Photo By: Cpl. Richard Blumenstein
Text: 鳥嶋真也 - FM201502
関連記事