Socom Gear M107 Barrett GBB

エアソフト・サバゲー・実銃・アウトドア関連 Comments(0)
Socom Gear M107 Barrett GBB
台湾に拠点を置くSOCOM GEARの新製品が注目を集めている。あの、超ド級のスナイパーライフル「BARRETT M107 GBB」を新しく発表した。これまでにもBARRETTライフルのエアーソフトは存在していたが、こちらはカートリッジを使用してマガジンに装填し、ブローバックと排莢までするという拘りだから凄い!
※本稿では海外製エアソフトを題材に掲載しています。ご紹介のエアソフトについての取り扱いは、日本国内法に則した適切な処置が必要となります。
カートリッジ式を使用しながらも初速は250フィート/秒、8ミリBB弾を使用し、約1.5ジュールというくらいなので性能は充分だろう。また、正式ライセンスによる製品化なので外観はこの上なくリアルなものとなっている。

プレス製法のボディと実物同様のフィールドストリップ、またその状態でパッケージに収められているのでユーザーは箱を開けた瞬間に必ずニヤリとする。

重量が800グラムを超えるスチールボルトキャリア、大型のカートリッジ、重く長いバレル、バイポッドそしてアッパーレシーバーとストックロアレシーバー、辞書並のマガジンと大型のケースに収められている。

スコープ以外は揃っており、まずは組み立てがユーザーの作業になるので、これは至福の時間だろう。

全金属製であるのでボルトキャリアを操作すると金属音が心地良く響く。また、カートリッジは2重構造となっており、アサヒファイアーアームズのM40A1タイプの進化系の印象。

先端のストーブパイプ部分でガスを放出する為に、雷管部分は再現されておらずボルトキャリアにも撃針は存在しない。

ガスは専用のCO2を使用するチャージャーでカートリッジ後部からガスを注入する方式で、重量あるケースは実物と同じような排莢を見せる。

価格は1500USDを超える高級な部類だが、海外の販売サイトでは完売となっている様だ。
Barrett Firearms Manufacturing (バレット社) は、1982 年に Ronnie Barrett による思い切った肩撃ち式 50 口径ライフルの発案により創設された。

最初に取り掛かった M82 の後、1986 年に新型改良版 M82A1 を開発。続いて 1987 年に開発された M82A2 ではグリップとトリガーより後方に弾倉や機関部が位置するBullpup Style(ブルパップ方式)を採用している。

強力な 12.7x99mm NATO (.50 BMG) を使用することで M82A1 は、1,500 メートル以上離れたターゲットに対し、有効な一撃を食らわせることが可能となっている。

程なくして各国の軍から注目を集めたバレット社のこのライフルは、1989 年に最初の調達先としてスウェーデン陸軍に、その後 1990 年には米陸軍への納入契約が決まっている。

米軍による数年の運用実績をフィードバックし、M82A1 は M82A1A、M82A1M、そして M82A3 へと進化を遂げ、2005 年に米陸軍は M82A1 の最新型として M107 を採用している。

現在までにバレット社は、大口径ライフルにおける世界のリーディングカンパニーとしての位置付けを確固たるものに築き上げている。
HKOTG TV 2015/01/08
Text: Ocean - FM201501

同じカテゴリー(エアソフト・サバゲー・実銃・アウトドア関連)の記事画像
コールオブデューティー モダン・ウォーフェア2  最新トレーラーが初公開
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
タクティカルナイフよもやま話 ストライダーナイフってなに?
DJIの最新ドローンMavic3
特殊部隊の隊員が描く、本格クライムムービー漢たちの「HAKUTO」始動 開始。
災害に、アウトドアに、一つあると心強いライト、 SureFire(シュアファイア) その3 テールスイッチの不思議編
 コールオブデューティー モダン・ウォーフェア2 最新トレーラーが初公開 (2022-06-10 13:36)
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 タクティカルナイフよもやま話 ストライダーナイフってなに? (2022-06-01 09:26)
 DJIの最新ドローンMavic3 (2022-02-08 17:30)
 特殊部隊の隊員が描く、本格クライムムービー漢たちの「HAKUTO」始動 開始。 (2021-12-18 13:42)
 災害に、アウトドアに、一つあると心強いライト、 SureFire(シュアファイア) その3 テールスイッチの不思議編 (2021-12-03 16:54)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop