NEWS

3M 傘下のセラダイン社が米陸軍から次世代戦闘ヘルメットとボディーアーマーの低率初期生産を受注

海外軍事 Comments(0)
3M 傘下のセラダイン社が米陸軍から次世代戦闘ヘルメットとボディーアーマーの低率初期生産を受注
Photo: Combined banners from 3M official website
米国の化学・電気素材メーカー大手であるスリーエム社 (3M Company) 傘下のセラダイン社 (Ceradyne Inc.,) が、米陸軍向けの次世代戦闘ヘルメットとボディーアーマー用インサートの供給に関する契約を受注した。

関連記事:
米化学大手 3M、米政府から 11 万個超の戦闘ヘルメット ECH を受注
3M 傘下のセラダイン社が米陸軍から次世代戦闘ヘルメットとボディーアーマーの低率初期生産を受注
Capture screen: via 3M official website
これは、統合頭部防護システム (IHPS: Integrated Head Protection System) と、兵士防護システム (SPS: Soldier Protection System) における拡張小型武器防護インサート (ESAPI: Enhanced Small Arms Protective Inserts) および胴体部のバイタル防護 (VTP: Vital Torso Protection) といった一連の防護装備の拡充に伴うもので、低率初期生産 (LRIP: Low-Rate Initial Production) の下、4,300 万ドル (=約 44 億 2,000 万円) の案件となっている。

IHPS は、より軽量化を進めた防弾ヘルメットシステム。兵士の頭部を保護する防弾性ヘルメットをベースとして、目を保護するバイザーキットや、下顎部分をカバーするマンディブル (mandible) ガードキット、補助ライトなどの装着を可能にしており、ヘルメットの拡張性を追求している。

今回の LRIP の内訳では、次世代戦闘ヘルメット 5,300 セット、額にして 700 万ドル (=約 7 億 2,000 万円) が、また一方のボディーアーマーは 3 万セット以上、額にして 3,600 万ドル (=約 37 億円) が、来年度に入ってそれぞれ生産開始となる。

同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop