NEWS

年間300件超の国内テロ特殊作戦。UAVの活用にスポットを当てたカラシニコフのプロモ映像

海外軍事 Comments(0)
年間300件超の国内テロ特殊作戦。UAVの活用にスポットを当てたカラシニコフのプロモ映像
国営ロステック(Rostec)傘下にあるロシア銃器メーカー大手のカラシニコフ(Kalashnikov Concern)社が、テロリスト襲撃の特殊作戦を題材とした短編プロモ映像を公開した。
ロシア国内では例年、テロリストの無力化を図るための特殊作戦が300件以上(=ほぼ毎日)おこなわれているとのことで、作戦に従事する特殊部隊員にとって、夜間暗視装置や無人偵察機といった最新装備は、もはや必要不可欠にある。

年間300件超の国内テロ特殊作戦。UAVの活用にスポットを当てたカラシニコフのプロモ映像
Screen shot from ZALA Aero
銃器メーカーのイメージが強いカラシニコフ社ではあるが、2015年2月には、ロシアでUAV製造大手の一社に数えられているZALA Aeroの株式51%を取得し、その経営に乗り出したことが報じられている。

関連記事:
カラシニコフ社、UAV と小型船の製造会社を取得

今回公開された映像は、まさにそのZALAの無人機にフォーカスを当てたもので、テロリストのアジトを急襲する特殊部隊の動きを上空で偵察している様子を表している。

同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop