シュアファイア X300 LED Light

ミリタリーブログサポートチーム

2007年10月20日 00:13


タクティカル・ライトの最高峰SUREFIRE社より、X300がいよいよ日本上陸となりました。

突然発表となったX200A、X200Bの廃盤。その後継機となる「X300」とはいかなるものかを、簡単なレポートとしてお送り致します。

前回のX200シリーズがLED 65ルーメンに対し、最新モデルとなるX300は110ルーメンの出力を誇ります。
タクティカル使用のできる事を前提とした点灯時間は約2.4時間。
参考上代:43,050円。

早速このX300について、SUREFIRE社製品の正規輸入代理店のDiabloさんへ急行し、取材して参りました。

到着するなり用意されていたのは、軍用ケースでお馴染みのペリカンの大きなケース。


そのケースを早速開けて頂くと、さすがにDiabloさん!中には多数のSUREFIRE社のタクティカル・ライトが出てきました。お宝の山です。


沢山のシュアファイア製品の中に、今回メインとなりますX300と、前機種のX200AおよびBも用意されていました。
パッと見る感じでは、特に大きな外観上での仕様変更は無く、どちらかというと、面構えはスポット光照射を実現させたX200Aのそれと似ているかと思います。












下記写真は左からX200A、X200B、X300です。


下記写真も左からX200A、X200B、X300です。
なお、X200AのみTG-11のテープスイッチが装着されています。


今度は左からX200B、X200A、X300の順番です。
電球部分のマークが変更となっているのが分かります。
また、スイッチもX200シリーズ発売当初のものと比較すると、マウント時での点灯を行いやすくする為、別売りのTG-11と同程度まで若干長くなっているのが分かります。


左がX200A、右がX300。


50cm程度離れた状態での照射比較。
上がX200B、右がX200A、左がX300となります。


そして、薄暗いビルの非常階段という状況下でのX200Aとの照射比較。
明らかな違いが出ています。


今回、X200シリーズと最新のX300との違いを簡単な2本のムービーで収録しましたので、ご覧下さい。





上記商品に関するお問い合わせは、下記Diablo(ディアブロ)さんまでお問い合わせ下さい。

〒577-0012
大阪府東大阪市長田東2-1-33 長田平成ビル801
TEL:06-6745-1815
http://www.surefire.jp/
※Diablo(ディアブロ)さんでは一般ユーザー様への直接販売は行っておりません。商品に関するお問い合わせは小売店様のみとなります事をご了承下さい。

関連記事