一撃必殺!白熱のマルチプレイ!スナイパー ゴーストウォリアー

ミリタリーブログサポートチーム

2011年07月28日 14:09

全国のスナイパーファンが待望の 「狙撃」 に特化した "スナイピングFPS" 「スナイパー ゴーストウォリアー」 (PlayStation3 対応、2011年7月21日に絶賛発売中!)。日本での発売元となる ユービーアイソフト の公式サイトでは、発売日直前の20日付で 「白熱のマルチプレイモード」 と 「スナイパーライフルの紹介」 ページの更新がおこなわれていたので ご紹介しておこう。


「白熱のマルチプレイモード」 では、最大で12人のプレイヤーが、何とっ! 1人残らず "全員スナイパー" として参戦することになる。鬱蒼(うっそう)と木々が茂るジャングルでは、ただでさえ人影を視認することが難しい中、ギリースーツに未を纏った敵プレイヤー "スナイパー" を見つけ出さなければならない。「いつ」「どこで」「誰に」狙われるかわからない緊張感は、従来のミリタリーFPSとは違い、プレイヤーは手に汗握る緊張感の中で戦うことになる。

白熱のマルチプレイ!!
マルチプレイでは 4つのゲームモードが用意されており、オンライン上の他のプレイヤーと、スナイパーとしての腕前を競うことができる。


左:デスマッチ:
 すべてのプレイヤーが敵になる個人戦。全てのプレイヤーを殲滅(せんめつ)せよ!
右:VIP:
 "VIP" と呼ばれるプレイヤーを狙う。VIP になったプレイヤーが他のプレイヤーを倒した場合は、得点が2倍になる。 VIP になった場合は、全員が敵!


右:チームでスマッチ:
 2チームに分かれて、敵チームの殲滅をめざす。チームメイトとの連携が大切!
左:キャプチャー・ザ・フラッグ
 2チームに分かれて、マップ上にある自チーム用の旗を数多く獲得せよ! 敵の目をかいくぐって、旗を持ち帰るのだ!

【スナイパーの能力を決める装備の選択】

装備する武器は、6種類 のセットから選ぶことができ、セットによって移動速度やプレイヤーのライフが変わる。
旗集めなどの移動を重視する場合は「軽装備」、火力を重視して定点で攻撃する場合は「重装備」といったように、目的に合わせてセットを選ぶことが勝利へのカギとなる。

スナイパーライフルの紹介
また、本作で登場するスナイパーライフルの紹介をおこなっておこう。

左:AS50
 50口径対物狙撃銃。複数の目標を正確に攻撃できるガス式のセミオートライフル。ボルトアクション式の AW50 よりも反動が少なく、すばやく標的を捕捉できる。人間工学に基づいて設計されており、軽量かつ容易に運搬可能。各パーツの分解も3分以内にでき、特別な道具なしでもメンテナンスできる。
 未装弾時の重量は 14.1Kg 。口径は 50BMG で、最大装弾数は5発。

右:MSG90
 PSG1 と同系統のライフル。軍での使用のため、より強化、軽量化されており、PSG1 と同様のトリガーシステムを採用している。ストックの高さ(頬部分)、長さ(肩部分)は調整可能で、PSG1 よりも軽量、小型である。MSG90 のなかには PSG の重い銃身の代わりに、G3 バレル を採用しているものもある。サプレッサーの装着も可能。バレル の銃身は 銃口側 にあり、より正確な狙撃をおこなうことができる。


左:SR25
 1989年より生産が始まったセミオート狙撃銃。精度が非常に高く、西側国家で使われていることが多い。
7.62mm NATO 弾を使用するスナイパーライフルで、全長1,118mm、重量4.88Kg。M16 と 60% 程度の互換性を持つが、そのほかはオリジナルパーツが多く使われている。
 マガジンやサプレッサーを装備したり、銃身を フリー・フローティング に換装して精度を向上させるなど、性能を向上させたモデルも存在する。

右:ドラグノフ
 7.62mm 狙撃銃の採用コンテストにあたり、さまざまな条件下でのテストがおこなわれた。テストの結果、3種 の中から ドラグノフ設計 の試作品が選ばれ、1963年に制式採用された。
 ワルシャワ条約 の関係上、東側国家を中心に数多くの国で採用されている。第三国で使われているさまざまな派生モデルもある。

なミリタリーブログでは、コミカルに本作の解説をおこなった特設ページ、ミリブロ的レビュー「スナイパー ゴーストウォリアー」を絶賛配信中なので、是非ご覧頂きたい。


ミリブロ的ゲームレビュー
PS3版「スナイパー ゴーストウォリアー」
http://military-blog.jp/lp/ubisoft/sniper/



対応機種:PS3
発売日:7月21日(木)、絶賛発売中!!
価格:6,980円税別(7,329円税込)
ジャンル:FPS
CERO:C
プレイ人数:オフライン:1人、オンライン:2~12人


「スナイパー ゴーストウォリアー」公式サイト:
http://www.ubisoft.co.jp/sniper/

© 2011 City Interactive S.A., all rights reserved. Developed by City Interactive S.A. Sniper: Ghost Warrior is a trademark of City Interactive S.A.. Published and distributed on the territory of Japan by UBISOFT Entertainment under license from City Interactive S.A.. UBISOFT and the UBISOFT logo are trademarks of UBISOFT Entertainment in the US and/or other countries. This product contains the CHROME ENGINE 4.0 Technology licensed by Techland Sp. z o.o. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.


過去の「スナイパー ゴーストウォリアー」関連記事:
「スナイパー ゴーストウォリアー」、ゲームプレイトレーラー
ミリブロ的レビュー「スナイパー ゴーストウォリアー」配信中
「スナイパー ゴーストウォリアー」、7月21日発売

関連記事