2018 年での実現は?米軍の次世代「アイアンマン」構想

ミリタリーブログサポートチーム

2016年06月27日 14:24

先端科学を紹介する米国の専門ニュースチャンネル「未来志向 (Futurism) 」が、米軍の「アイアンマン計画」こと「タロス (TALOS: Tactical Assault Light Operator Suit) 」を紹介するトレーラーを公開した。

2015 年 2 月に既報の通り、リヴィジョン・ミリタリー (Revision Military) 社が公開した映像をベースにしたもので、TALOS 計画で盛り込まれる予定の各項目に関して、分かり易いキャプションを添えて紹介している。

関連記事:
Revision Military 社、近未来の兵士像を描いたプロモーションムービーを公開
TALOS で描かれるロボティック・アーマーはバッテリー駆動となり、戦場に展開する兵士を防護するようデザインとなる。また、スーツについては、液体防弾装備「リキッドアーマー」の計画が盛り込まれている。

関連記事:
ポーランド研究機関で液体防弾装備「リキッドアーマー」が開発中

加えて、兵士の視覚能力の向上と通信機能を備えたヘルメットや、心拍数・体温など兵士の状況を追跡レポートするスーツセンサーなど、先進技術の粋を集めた開発が進められている。米陸軍によれば、この革新的計画は目下開発中とのこと。

2014 年当時、実現に向けては「懐疑的な目を向けられている」との報道と併せて、「56 の 企業と、16 の政府系組織、13 の大学機関、10 の研究所の参画」と「2018 年までに特殊部隊員への配備を始めたい」ことが示されている。

関連記事:
米軍次世代「アイアンマン」構想、TALOS 公式サイトと参画団体が公表。実現に懐疑的な見方も
関連記事