米海兵隊が快適・機能性を追求したエルボー&ニーパッドと「分隊共通光学器」の取得を計画
Photo by Staff Sgt. Grigori LopezGarcia
This photo is for illustration purposes only.
米バージニア州クアンティコで19日に開幕した「モダーン・デイ・マリーン(Modern Day Marine)2017」に登壇したマイケル・マニング(Michael Manning)大佐が、海兵隊の希求する個人装備の刷新計画に言及。そのウィッシュリストからは、新装備の取得に旺盛な意欲が示されている。
既報の通り、海兵隊は軽量で嵩張りを抑え、耐久性と機能性を持つ新型製品の開発などを計画している。その中では軽量で柔軟性の高いボディーアーマー、快適性を追求した個人装具の他に、ライフルバレルに内蔵式となったサプレッサー取得などに向けた取り組みが進められている。
関連記事:
⇒
新型ボディーアーマー、防弾プレート、バックパック、戦闘ヘルメット…改良が進む米海兵隊の個人装備
⇒
「サイレンサーで実射性能は変わるのか」アメリカ海兵隊が実験動画を公開
Photo By: Cpl. Alexander Mitchell
This photo is for illustration purposes only.
マニング大佐はまた、装着時の快適性・機能性を追求した新たな「エルボーパッド」「ニーパッド」の取得や「分隊共通光学器(SCO: Squad Common Optic)」の取得に取り組んでいることにも言及している。
現行で使用しているエルボーパッド、ニーパッドは、着用時に快適性が無いことや、簡単にずれ落ちてしまうなどの理由から、隊員の間で着用されていない傾向を問題視している。
一方の光学機器については、「過去10年間、我々は多くの技術改良をおこなってきたが、これまでになかったことは、これらすべての改良点を単一の光学系に統合することだ」「今や我々は、複数の光学機器を搭載している歩兵チームを運用しており、余分な重量を増やすことなく、統合化を図る必要がある」と述べ、新型の開発とその取得における必要性を唱えている。
関連記事