14社から9社へ絞り込み選定がおこなわれたエストニアの新制式小銃トライアル

ミリタリーブログサポートチーム

2017年12月19日 13:13


Photo from Sõdurileht
This photo is for illustration purposes only.
100億円近い巨費を投じて新型アサルトライフルの取得を目指しているエストニア。ポーランドの大手軍事情報サイト「ディフェンス24」がその続報を掲載した。それによるとエストニアは現在までに「14社から9社への絞り込み選定がおこなわれた」としており、9社の具体名を下記の通り挙げている。

関連記事:
エストニアが100億円近い巨費を投じる新型アサルトライフルの入札情報を発出。この10年で最大規模の調達計画
①ポーランド国営軍需企業ポルスカ・グルパ・ズブロイェニョーヴァ社(PGZ: Polska Grupa Zbrojeniowa S.A.)傘下の「ラドム(Radom)」ウゥチニク兵器廠(Fabryka Broni Lucznik - Radom)
②ヘッケラーアンドコッホ(H&K: Heckler & Koch)
③シグ・サワー(SIG Sauer)
④コルト・カナダ
⑤CZ(Ceska Zbrojovka)
⑥IWI(Israel Weapon Industries)
⑦LMT(Lewis Machine & Tool)
⑧POF(Patriot Ordnance Factory)
⑨ベレッタ&サコ―(Pietro Beretta and Sako)による統合提案

一報は銃器情報サイト大手のザ・ファイアーアーム・ブログも引用しており、国内ニュースの情報などから、各社の提案を下記のように推測している。

①MSBS(GROT)
②HK416/417 or HK433
⑤BRENシリーズ
⑥ガリル(Galil)ACE
⑦LM8シリーズ
⑨ARX160/ARX200

エストニアでは、初期段階と設定した2018年から2021年の中で11,000挺が、続く2024年までに18,000挺の供給計画を掲げている。また、軍だけでなく司法省隷下の実力部隊、警察、国境警備隊へも同様に支給される見込み。

本件の契約総額は最大で7,500万ユーロ(=約99億5,000万円)の規模となり、次年度に締結予定の契約では2番目の大型案件となる。
関連記事