米陸軍、陸自の共同実動訓練「ライジング・サンダー (雷神) 2015」映像

国内軍事関連 Comments(0)
米陸軍、陸自の共同実動訓練「ライジング・サンダー (雷神) 2015」映像米国ワシントン州のヤキマ演習場で 9 月 8 日 (火) ~ 9 月 25 日 (金) の期間、陸上自衛隊と米陸軍による実動訓練「ライジング・サンダー (雷神), Rising Thunder 2015」が始まった。

(1) 陸上自衛隊
ア 第 10 師団 第 33 普通科連隊基幹
(第 10 特科連隊、第 10 戦車大隊、第 5 対戦車ヘリコプター隊等)
イ 人員
約 300 名
ウ 主要装備等
89 式 5.56㎜ 小銃、120㎜ 迫撃砲 RT、155㎜ りゅう弾砲 FH-70、74 式戦車、対戦車ヘリコプター AH-1S 等

(2) 米陸軍
ア 第 2-2 ストライカー旅団戦闘団 第 4-23 歩兵大隊基幹
(米国ワシントン州ルイス・マッコード統合基地駐屯部隊)
イ 人員
約 350 名
ウ 主要装備
ストライカー装甲車、5.56mm 小銃等




今年も米陸軍 第 5 機動広報分遣隊 (5th Mobile Public Affairs Detachment, 5MPAD) の公式 YouTube チャンネルでは、訓練の様子を収めた見応えある映像が公開中。

陸軍第 2 歩兵師団 第 2 ストライカー旅団戦闘団の兵士と、陸上自衛隊 第 10 師団 第 33 普通科連隊の隊員らによる「タスクフォース・トマホーク (Task Force Tomahawk) 」が、シュートハウスを使ってルームクリアリングの戦闘訓練を実施した他、「エアリアル (空中) スナイパー」訓練、74 式戦車を使った実弾射撃訓練を実施している。

またこの他にも、米国の地に降りた陸自隊員の姿を収めた映像が、5MPAD の YouTube チャンネルで掲載中。

5MPAD YouTube channel

同じカテゴリー(国内軍事関連)の記事画像
防衛省が陸上自衛隊向け新小銃・拳銃の選定理由等を公表
陸上自衛隊の新小銃に豊和工業製『HOWA5.56』、新拳銃にH&K製『SFP9』が選定
『ニコン(Nikon)』が「ライフルスコープ」事業を終了
並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行
『子供達を護る』田村装備開発がクラウドファンディングで危機管理対策プロジェクトを始動
住友重工がマルチキャリバー軽機関銃の特許を出願
同じカテゴリー(国内軍事関連)の記事
 防衛省が陸上自衛隊向け新小銃・拳銃の選定理由等を公表 (2019-12-26 20:14)
 陸上自衛隊の新小銃に豊和工業製『HOWA5.56』、新拳銃にH&K製『SFP9』が選定 (2019-12-09 12:35)
 『ニコン(Nikon)』が「ライフルスコープ」事業を終了 (2019-11-20 15:36)
 並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行 (2019-11-06 17:37)
 『子供達を護る』田村装備開発がクラウドファンディングで危機管理対策プロジェクトを始動 (2019-10-30 17:41)
 住友重工がマルチキャリバー軽機関銃の特許を出願 (2019-10-25 12:04)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop