NEWS

月刊アームズマガジン、「DMM.com」で電子書籍の配信を開始

専門誌 Comments(0)
月刊アームズマガジン、「DMM.com」で電子書籍の配信を開始
サバイバルゲーマー、エアソフター必読のミリタリー・ホビー専門誌、「月刊アームズマガジン」が 5 月 23 日、DMM.com 上で電子書籍の配信を開始した。ローンチ当初の配信対象は、2011 年 10 月号~2013 年 9 月号となる、計 24 冊が対象で、以降は毎月号の販売が予定されている。高画質で高機能なデバイスと高速回線の普及に伴い、いつでも・どこでも・素早く・気軽に閲覧可能な電子書籍は、高い付加価値を持つ専門誌からの情報を得るのに益々便利になってくる。

ホビー専門誌などを発行している、株式会社ホビージャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:松下大介)は、トイガンとミリタリーの最新情報誌「月刊アームズマガジン」の電子書籍版(2011年10月号~2013年9月号の計24冊)を、DMM.comにて5月23日より配信開始いたしました。

「月刊アームズマガジン」DMM.comにて電子書籍を配信開始!
「月刊アームズマガジン」は、ミリタリーに興味を持つ10代~40代男性を中心とした幅広い読者層を持ち、特集『アメリカ軍&ショットガン特集(2013年9月号)』『カスタムガン初めて教科書(2013年4月号)』や連載『サバイバルゲーム学校 (2013年8月号)』といった内容で、最新トイガン情報、海外ミリタリー事情などの本格的なレポートから女性モデルを起用した初心者向け企画まで、振り幅の広い記事を持つNO.1 ミリタリー専門誌となります。

リリース時の販売は2011年10月号~2013年9月号の計24冊が対象となり、以降、毎月続号を販売していく予定となります。

▽「月刊アームズマガジン」特集ページ
http://www.dmm.com/dc/book/feature/armsmagazine/index_html/=/media=magazine/

▽販売開始日
2014年5月23日(金)

▽対象作品
「月刊アームズマガジン」2011年10月号~2013年9月号 計24冊

DMM.com 月刊アームズマガジン電子書籍版 特集ページ
http://www.dmm.com/dc/book/feature/armsmagazine/index_html/=/media=magazine/

「月刊アームズマガジン」公式サイト
http://hobbyjapan.co.jp/armsmagazine/

アームズマガジンショップ公式サイト
http://posthobby.com/armsshop/


同じカテゴリー(専門誌)の記事画像
L・ネヴィル著/床井雅美監訳/茂木作太郎訳『SAS英陸軍特殊部隊─世界最強のエリート部隊』
現役「グリーンベレー」隊員を父に持つ9歳の少年の綴った児童書が、Amazonカテゴリーランキングで1位を獲得
同人誌「ミリタリーナレッジレポーツ」vol.25、「米海兵特殊作戦コマンド(MARASOC)」
並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行
世界の戦車&軍用車を400輌以上紹介する『ザ・タンクブック 世界の戦車カタログ』が刊行
元陸上自衛隊1佐が描く『漫画クラウゼヴィッツと戦争論』
同じカテゴリー(専門誌)の記事
 L・ネヴィル著/床井雅美監訳/茂木作太郎訳『SAS英陸軍特殊部隊─世界最強のエリート部隊』 (2019-12-17 12:45)
 現役「グリーンベレー」隊員を父に持つ9歳の少年の綴った児童書が、Amazonカテゴリーランキングで1位を獲得 (2019-12-13 15:54)
 同人誌「ミリタリーナレッジレポーツ」vol.25、「米海兵特殊作戦コマンド(MARASOC)」 (2019-12-05 17:37)
 並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行 (2019-11-06 17:37)
 世界の戦車&軍用車を400輌以上紹介する『ザ・タンクブック 世界の戦車カタログ』が刊行 (2019-09-11 11:09)
 元陸上自衛隊1佐が描く『漫画クラウゼヴィッツと戦争論』 (2019-06-28 12:59)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop