NEWS

月刊 Gun Professionals 2015 年 2 月号 好評発売中!

専門誌 Comments(0)
月刊 Gun Professionals 2015 年 2 月号 好評発売中!
1985年1月14日、アメリカ合衆国全軍が使用する制式軍用ハンドガンM9として、ベレッタ92Fが採用されることが発表されました。あの興奮からもう30年という時間が経過しています。ガンプロ2015年2月号はそれを記念してベレッタ92F、M9関連の特集号となりました。題して“ベレッタ92シリーズ 30年の変遷”です。

1975年に発表されたベレッタ92が改良を重ねて92Fになるまで、その過程のモデルをイタリアベレッタ社で取材、92F以降、数多く登場した派生バリエーション、ビレニアム、タイプM、90-TWOの実射レポート、92Fを使いこんでその実力を知る複数のユーザーの意見、30年前のトライアルを振り返ると共に、新たに始まろうとしているトライアルについての考察、映画で活躍した92Fの実機取材など、多角的視点でベレッタ92シリーズを捉えています。他にも“Modernized AK 近代化したAKシリーズの特徴と実践的射撃術”と題して、近代化改良を施したカラシニコフライフルとその使用法の解説など、ベレッタ以外のレポートも充実させました。

ガンプロ2月号は増ページの特別定価、税込み1,400円で好評発売中です。

Gun Professionals 2015年2月号
2014/12/27発売
本体1,143円+税
ISBN:4910026490258



同じカテゴリー(専門誌)の記事画像
L・ネヴィル著/床井雅美監訳/茂木作太郎訳『SAS英陸軍特殊部隊─世界最強のエリート部隊』
現役「グリーンベレー」隊員を父に持つ9歳の少年の綴った児童書が、Amazonカテゴリーランキングで1位を獲得
同人誌「ミリタリーナレッジレポーツ」vol.25、「米海兵特殊作戦コマンド(MARASOC)」
並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行
世界の戦車&軍用車を400輌以上紹介する『ザ・タンクブック 世界の戦車カタログ』が刊行
元陸上自衛隊1佐が描く『漫画クラウゼヴィッツと戦争論』
同じカテゴリー(専門誌)の記事
 L・ネヴィル著/床井雅美監訳/茂木作太郎訳『SAS英陸軍特殊部隊─世界最強のエリート部隊』 (2019-12-17 12:45)
 現役「グリーンベレー」隊員を父に持つ9歳の少年の綴った児童書が、Amazonカテゴリーランキングで1位を獲得 (2019-12-13 15:54)
 同人誌「ミリタリーナレッジレポーツ」vol.25、「米海兵特殊作戦コマンド(MARASOC)」 (2019-12-05 17:37)
 並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行 (2019-11-06 17:37)
 世界の戦車&軍用車を400輌以上紹介する『ザ・タンクブック 世界の戦車カタログ』が刊行 (2019-09-11 11:09)
 元陸上自衛隊1佐が描く『漫画クラウゼヴィッツと戦争論』 (2019-06-28 12:59)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop