NEWS

月刊 Gun Professionals 2015 年 5 月号 好評発売中

専門誌 Comments(0)
月刊 Gun Professionals 2015 年 5 月号 好評発売中
巻頭特集はフルサイズ・ストライカーファイア・ポリマーフレーム・ピストルAPX!

ガンプロ5月号ではベレッタが2月に発表したばかりのフルサイズ・ストライカーファイア・ポリマーフレーム・ピストルAPXの外観とスペックを速報でご報告します。

FNX-45とHK45は、アメリカ特殊作戦軍(U.S.SOCOM)の要求に基づいておこなわれた、ジョイント・コンバット・ピストル(JCP)プログラムのスペックに従った.45オートです。JCPプログラムは中止となり、これらのピストルはアメリカ特殊部隊の制式ピストルにはなりませんでしたが、もっとも現代的な.45オートの完成型だといえます。今回はこの2挺を並べて両者の実力を探ります。

映画『アメリカン・スナイパー』では、1,920mという途轍もない距離からの狙撃が描かれました。この距離からの狙撃をおこなうには、どういった技術が必要なのかについて、今回は詳しく解説しています。

これまでSHOTショーレポートなどでご紹介してきた、イタリアのアーセナルファイヤーアームズのストライクワンについて、その実射レポートをお届けします。近年急速の増加しているグロックに似たポリマーピストルですが、ストライクワンはけっしてグロックのコピーなどではなく、独創的なメカニズムを持った注目の製品です。

その他、カーアームズとグロックの.380ACPオートの対決、CZスコーピオンEVO3ピストル、最新型スナイパーライフル3機種の競演など、今月も盛りだくさんなレポートをお届けしています。ガンプロフェッショナルズ5月号好評発売中です。どうぞ宜しくお願い致します。

月刊GunProfessionals2015年5月号
本体1,143円+税



同じカテゴリー(専門誌)の記事画像
L・ネヴィル著/床井雅美監訳/茂木作太郎訳『SAS英陸軍特殊部隊─世界最強のエリート部隊』
現役「グリーンベレー」隊員を父に持つ9歳の少年の綴った児童書が、Amazonカテゴリーランキングで1位を獲得
同人誌「ミリタリーナレッジレポーツ」vol.25、「米海兵特殊作戦コマンド(MARASOC)」
並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行
世界の戦車&軍用車を400輌以上紹介する『ザ・タンクブック 世界の戦車カタログ』が刊行
元陸上自衛隊1佐が描く『漫画クラウゼヴィッツと戦争論』
同じカテゴリー(専門誌)の記事
 L・ネヴィル著/床井雅美監訳/茂木作太郎訳『SAS英陸軍特殊部隊─世界最強のエリート部隊』 (2019-12-17 12:45)
 現役「グリーンベレー」隊員を父に持つ9歳の少年の綴った児童書が、Amazonカテゴリーランキングで1位を獲得 (2019-12-13 15:54)
 同人誌「ミリタリーナレッジレポーツ」vol.25、「米海兵特殊作戦コマンド(MARASOC)」 (2019-12-05 17:37)
 並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行 (2019-11-06 17:37)
 世界の戦車&軍用車を400輌以上紹介する『ザ・タンクブック 世界の戦車カタログ』が刊行 (2019-09-11 11:09)
 元陸上自衛隊1佐が描く『漫画クラウゼヴィッツと戦争論』 (2019-06-28 12:59)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop