NEWS

月刊 Gun Professionals 2015 年 11 月号が発売

専門誌 Comments(0)
月刊 Gun Professionals 2015 年 11 月号が発売
ガンプロ12月号は冒頭記事として“1911コレクション”をお届けします。ノーマルガバメントの中では一番人気のシリーズ70は、製造中止から32年が経過した現在、中古市場では高騰を続けています。ほとんどのシリーズ70は何らかのカスタムが施されており、ノーマルのままはなかなか見つかりませんが、今回、コレクターの手元で眠り続けた美品をご覧頂きます。現代の銃ではまず味わえない美しいブルー仕上げをお楽しみください。但し、38スーパーです。

その他、20世紀末期の魅力あふれるカスタムモデルや、映画に登場した1911を併せてご紹介しています。
ヘッケラー$コッホの今年の新製品はP30SKです。P30のコンパクトモデルですが、今回ご紹介するモデルはHK独自の実戦向けトリガーシステムLEMを搭載したV1仕様です。

ポスト5.56mmとして注目を集める.300AACブラックアウト(BLK)について、詳しく解説しました。.300BLKが生まれた背景から、何が特徴で魅力なのか、そして実射性能までお見せする徹底レポートです。

その他、CQBリボルバーショットガン トーラス・ジャッジや、ある年齢以上の人には、たまらない魅力があるアメリカのトンプソンM1928A1とナチスドイツのMP40、このフルオートSMG実射レポートなど、今月も多彩な実銃レポートが満載です。

ガンプロフェッショナルズ 12月号は9月26日発売です。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

月刊Gun Professionals 2015年11月号
定価1,143円+税
2015年9月27日発売
B5判



同じカテゴリー(専門誌)の記事画像
L・ネヴィル著/床井雅美監訳/茂木作太郎訳『SAS英陸軍特殊部隊─世界最強のエリート部隊』
現役「グリーンベレー」隊員を父に持つ9歳の少年の綴った児童書が、Amazonカテゴリーランキングで1位を獲得
同人誌「ミリタリーナレッジレポーツ」vol.25、「米海兵特殊作戦コマンド(MARASOC)」
並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行
世界の戦車&軍用車を400輌以上紹介する『ザ・タンクブック 世界の戦車カタログ』が刊行
元陸上自衛隊1佐が描く『漫画クラウゼヴィッツと戦争論』
同じカテゴリー(専門誌)の記事
 L・ネヴィル著/床井雅美監訳/茂木作太郎訳『SAS英陸軍特殊部隊─世界最強のエリート部隊』 (2019-12-17 12:45)
 現役「グリーンベレー」隊員を父に持つ9歳の少年の綴った児童書が、Amazonカテゴリーランキングで1位を獲得 (2019-12-13 15:54)
 同人誌「ミリタリーナレッジレポーツ」vol.25、「米海兵特殊作戦コマンド(MARASOC)」 (2019-12-05 17:37)
 並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行 (2019-11-06 17:37)
 世界の戦車&軍用車を400輌以上紹介する『ザ・タンクブック 世界の戦車カタログ』が刊行 (2019-09-11 11:09)
 元陸上自衛隊1佐が描く『漫画クラウゼヴィッツと戦争論』 (2019-06-28 12:59)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop