A-TACSにグリーン系バリエーション、FG Camoが追加
Digital Concealment Systems社からNewバージョンの迷彩パターンが登場となる。"Digital Concealment Systems社" と言っても、ピンと来ない方も多いだろうが、"A-Tacs" と言えば、多くの方もご存知のはずだ。
15日付で投稿された A-Tacs オフィシャルサイトでは、この他にも数点の A-TACS FG Camo を実際に着用した兵士の写真が掲載されている。それらの写真で A-TACS FG Camo を使ったギアの提供をおこなっているのは、A-Tacs ブランドのパートナーでもある各メーカーとなり、今回の提供商品類との関係は以下の通りとなっている。
Propper :ACUs / Boonies
TAG (Tactical Assault Gear):Plate Carriers / Pouches
Blue Force Gear:Weapon Slings
Grey Ghost:Plate Carriers / Pouches
Beez Combat Systems:Plate Carriers
Danner:Boots
近いうちに今回のような A-TACS FG Camo を使った実用的な写真が更に追加されるとのことが発表されているので、続報を楽しみに待ちたい。
⇒Digital Concealment Systems, LLC. 2011/11/15
今回のリリースは、全くの新型迷彩パターンというわけではなく、従来のオリジナル A-Tacs "AU (Arid / Urban)" のバリエーションモデルとなり、その名も "A-TACS FG Camo" となる。「オリジナル・A-Tacs」は "Arid (乾燥した) " の名が示すとおり、茶系の強いカラーとなっている。イラクやアフガンといった乾燥地帯での戦争が続いた結果、こうしたカラー展開に繋がったものとも推測できる。日本でもジワリと人気が浸透してきた新型迷彩 A-TACS にグリーン系のバリエーション "A-TACS FG Camo" が追加。日本の植生的にも、こちらのカラーの方が合っているので、サバイバルゲーマーにとって朗報となるだろう。Photo: Digital Concealment Systems, LLC.
そして今回の新たなカラーバリエーションでは、多くのユーザー、現場の声を拾い上げ、製品への反映をおこなったとし、従来の茶系色の強いカラーから、グリーン系の色味が強いカラーへとバリエーション展開を図っている。ちなみに、"FG" とは "Foliage Green" の略で、"Foliage" は 「木の葉」 という意味になるので、名称からも意図するカラーに察しがつく。ミリブロ公式コンテンツ "Reload" の vol.10 に登場した A-TACS 装備の数々。先発して世にリリースされ、米軍他、各国軍にも導入が進められた Crye Precision の Multicam に続くヒットとなるか!?
⇒Digital Concealment Systems A-TACS 特集:RELOAD vol.010
15日付で投稿された A-Tacs オフィシャルサイトでは、この他にも数点の A-TACS FG Camo を実際に着用した兵士の写真が掲載されている。それらの写真で A-TACS FG Camo を使ったギアの提供をおこなっているのは、A-Tacs ブランドのパートナーでもある各メーカーとなり、今回の提供商品類との関係は以下の通りとなっている。
Propper :ACUs / Boonies
TAG (Tactical Assault Gear):Plate Carriers / Pouches
Blue Force Gear:Weapon Slings
Grey Ghost:Plate Carriers / Pouches
Beez Combat Systems:Plate Carriers
Danner:Boots
近いうちに今回のような A-TACS FG Camo を使った実用的な写真が更に追加されるとのことが発表されているので、続報を楽しみに待ちたい。
⇒Digital Concealment Systems, LLC. 2011/11/15
★この記事へのコメント
コメントを投稿する
★この記事をブックマーク/共有する
★新着情報をメールでチェック!
★Facebookでのコメント