NEWS

アームズマガジン2013年2月号は12月27日(木)発売

専門誌 Comments(0)
アームズマガジン2013年2月号は12月27日(木)発売アームズマガジン2013年2月号は12月27日(木)発売
Arms MAGAZINE特製「Dynamic M4 Calendar」付録 & 増ページ(32ページ増)特大号

巻頭特集は、東京マルイ次世代電動ガンの登場で脚光を浴びる「Heckler&Koch HK416」をお届け。欧米の実銃レポートとともに同銃の魅力に迫る。

総力特集は『トイガンいまさら聞けないQ&A』。トイガンを有効に活用して遊ぶために、本体、カスタムパーツ、アクセサリー、装備などの疑問を、カテゴリー別にライター陣が徹底解説。

第二特集は『初めてのハイサイクル教科書』。サバイバルゲーム初心者におすすめの東京マルイ電動ガン「ハイサイクルカスタム」シリーズの特徴と魅力をライター陣がナビゲート。

カバーガール:前島亜美(SUPER☆GiRLS)


書名:月刊アームズマガジン 2013年2月号
特別定価:1,100円(本体1,048円)※特製カレンダー付録 & 増ページ号
雑誌コード:11409-02
JANコード:4910114090230
判型:A4変型判

アームズマガジン公式ホームページ:
http://www.hobbyjapan.co.jp/armsmagazine/

その他にも、注目特集が目白押し! アームズマガジン 2013年 2月号にご期待下さい!!


同じカテゴリー(専門誌)の記事画像
L・ネヴィル著/床井雅美監訳/茂木作太郎訳『SAS英陸軍特殊部隊─世界最強のエリート部隊』
現役「グリーンベレー」隊員を父に持つ9歳の少年の綴った児童書が、Amazonカテゴリーランキングで1位を獲得
同人誌「ミリタリーナレッジレポーツ」vol.25、「米海兵特殊作戦コマンド(MARASOC)」
並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行
世界の戦車&軍用車を400輌以上紹介する『ザ・タンクブック 世界の戦車カタログ』が刊行
元陸上自衛隊1佐が描く『漫画クラウゼヴィッツと戦争論』
同じカテゴリー(専門誌)の記事
 L・ネヴィル著/床井雅美監訳/茂木作太郎訳『SAS英陸軍特殊部隊─世界最強のエリート部隊』 (2019-12-17 12:45)
 現役「グリーンベレー」隊員を父に持つ9歳の少年の綴った児童書が、Amazonカテゴリーランキングで1位を獲得 (2019-12-13 15:54)
 同人誌「ミリタリーナレッジレポーツ」vol.25、「米海兵特殊作戦コマンド(MARASOC)」 (2019-12-05 17:37)
 並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行 (2019-11-06 17:37)
 世界の戦車&軍用車を400輌以上紹介する『ザ・タンクブック 世界の戦車カタログ』が刊行 (2019-09-11 11:09)
 元陸上自衛隊1佐が描く『漫画クラウゼヴィッツと戦争論』 (2019-06-28 12:59)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop