3Dプリント銃の設計図削除、米国務省がITARに基づき再調査

エアソフト・サバゲー・実銃・アウトドア関連 Comments(0)
3Dプリント銃の設計図削除、米国務省がITARに基づき再調査設計データを入力し、印刷するような感覚で立体製品の製作がおこなえる 3D プリンター。より手軽に立体的な製品作りがおこなえることから、次世代技術の普及を歓迎する声が上がる一方で、武器製造などの危険性について議論も巻き起こっている。"Wiki Weapon" プロジェクトを始めた米国 Texas 州の非営利法人 Defense Distributed (創設者 Cody Wilson 氏) は 5/5、.380 ACP (Automatic Colt Pistol) 弾を撃ち出すことができる、初の 3D プリンター製の拳銃 "Liberator" を製作し、その実射映像を公開した。賛否両論、多くの反響が出る中、米政府は迅速な対処に乗り出した。5/8 付けで、国務省の貿易取引管理局によるコンプライアンスに基づき (State Department Office of Defense Trade Controls Compliance)、9 つの構成パーツと共に Liberator の オンライン設計図 (Online Blueprint) を、一般からのアクセス不可とするよう通達。ITAR (International Traffic in Arms Regulations : 国際武器取引規制) との抵触について再調査をおこないたいとした。(しかしながら、DefDist が掲載した設計図は既に世界中のサーバーで掲載されている)

Forbes 2013/05/09
DefDist official Twitter 2013/05/09
Image : The sixteen parts of Defense Distributed's 3D-printable gun, the Liberator.


同じカテゴリー(エアソフト・サバゲー・実銃・アウトドア関連)の記事画像
コールオブデューティー モダン・ウォーフェア2  最新トレーラーが初公開
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
タクティカルナイフよもやま話 ストライダーナイフってなに?
DJIの最新ドローンMavic3
特殊部隊の隊員が描く、本格クライムムービー漢たちの「HAKUTO」始動 開始。
災害に、アウトドアに、一つあると心強いライト、 SureFire(シュアファイア) その3 テールスイッチの不思議編
 コールオブデューティー モダン・ウォーフェア2 最新トレーラーが初公開 (2022-06-10 13:36)
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 タクティカルナイフよもやま話 ストライダーナイフってなに? (2022-06-01 09:26)
 DJIの最新ドローンMavic3 (2022-02-08 17:30)
 特殊部隊の隊員が描く、本格クライムムービー漢たちの「HAKUTO」始動 開始。 (2021-12-18 13:42)
 災害に、アウトドアに、一つあると心強いライト、 SureFire(シュアファイア) その3 テールスイッチの不思議編 (2021-12-03 16:54)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop