サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース
![サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース](http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/SVG_Map_001.jpg)
![サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース](http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/SVG_Map_002.jpg)
![サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース](http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/SVG_Map_003.jpg)
![サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース](http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/SVG_Map_004.jpg)
![サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース](http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/SVG_Map_005.jpg)
![サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース](http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/SVG_Map_006.jpg)
![サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース](http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/SVG_Map_007.jpg)
![サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース](http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/SVG_Map_008.jpg)
![サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース](http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/SVG_Map_009.jpg)
![サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース](http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/SVG_Map_010.jpg)
![サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース](http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/SVG_Map_011.jpg)
![サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース サバゲー IT 時代到来!サバゲーマップアプリ「SVG MAP」5 月中旬β版リリース](http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/SVG_Map_012.jpg)
今後の開発状況について、タグベース 菅野氏によれば、サバイバルゲームシーンでの実動テストを繰り返す中で、機能の最適化を図りたいとのこと。現時点では基本的な機能のみの実装とのことで、今後のカスタマイズ状況にも期待が寄せられるところ。
気になる入手時期については、2014 年 5 月中旬にβ版のリリースが予定されており、正式版リリースについては、有料版アプリとしての配布予定となっている。価格については未定。
また、将来的な展望についても語っている。まずは SVG MAP 独自のゲームについて。こちらは位置表示を利用した「かくれんぼ戦」や「スパイ戦」などでの指名を自動化することで、ハラハラ・ドキドキしたゲーム展開を提供したいとのこと。
次に、この種のアプリを活用する上で欠かせない、Google グラスをはじめとしたデバイスとの連携についても語ってくれた。拡張現実・AR (Augmented Reality) の実装を見据えたビジョンが示されており、プレイヤーが見た方向にフラッグや仲間の位置が浮かび上がるような仕上がりを目指したいとのこと。現時点でこれらはあくまでも「将来的な展望」という位置付けにとどまるものだが、技術力ある異業種からの参入を経て業界の活性が図られれば意外と遠くない将来に実現化が進むかもしれない。
サバゲー界期待のアプリ「SVG MAP」の開発進捗については、タグベース社公式サイトまたはミリブロ内公式ブログにて掲載予定。ご期待ください。
★この記事へのコメント
コメントを投稿する
★この記事をブックマーク/共有する
★新着情報をメールでチェック!
★Facebookでのコメント