NEWS

無人航空機プレデターに関する書籍が発売

専門誌 Comments(0)
無人航空機プレデターに関する書籍が発売
無人の偵察・攻撃機プレデター (Predator) の歴史や運用について詳細にまとめられた書籍『Predator: The Secret Origins of the Drone Revolution』が、9 月 16 日に発売となった。

プレデターは 1990 年代に登場した無人航空機で、当初は偵察機として開発されたものの、後に攻撃能力を持つ機体も開発され、攻撃専用の派生型も造られた。
アフガニスタンやイラク戦争にも投入され、多くの戦果を上げている。

著者の Richard Whittle 氏は長年新聞記者として米国防総省の取材に従事した人物で、2010 年には V-22 オスプレイに関する本も出版しており、その緻密な内容で高い評価を得ている。

本書もまた、利用可能なほぼすべての資料に当たり、またほぼすべての関係者へのインタビューが行われた上で書かれており、『ウォール・ストリート・ジャーナル』や『ザ・ワシントン・ポスト』などから高い評価を得ている。

ハードカバー版と Kindle 版が用意されており、米 Amazon.com の他、日本の Amazon.co.jp でも購入可能だ。

Amazon 2014/09/16
Text : 鳥嶋真也 - FM201410


同じカテゴリー(専門誌)の記事画像
L・ネヴィル著/床井雅美監訳/茂木作太郎訳『SAS英陸軍特殊部隊─世界最強のエリート部隊』
現役「グリーンベレー」隊員を父に持つ9歳の少年の綴った児童書が、Amazonカテゴリーランキングで1位を獲得
同人誌「ミリタリーナレッジレポーツ」vol.25、「米海兵特殊作戦コマンド(MARASOC)」
並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行
世界の戦車&軍用車を400輌以上紹介する『ザ・タンクブック 世界の戦車カタログ』が刊行
元陸上自衛隊1佐が描く『漫画クラウゼヴィッツと戦争論』
同じカテゴリー(専門誌)の記事
 L・ネヴィル著/床井雅美監訳/茂木作太郎訳『SAS英陸軍特殊部隊─世界最強のエリート部隊』 (2019-12-17 12:45)
 現役「グリーンベレー」隊員を父に持つ9歳の少年の綴った児童書が、Amazonカテゴリーランキングで1位を獲得 (2019-12-13 15:54)
 同人誌「ミリタリーナレッジレポーツ」vol.25、「米海兵特殊作戦コマンド(MARASOC)」 (2019-12-05 17:37)
 並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行 (2019-11-06 17:37)
 世界の戦車&軍用車を400輌以上紹介する『ザ・タンクブック 世界の戦車カタログ』が刊行 (2019-09-11 11:09)
 元陸上自衛隊1佐が描く『漫画クラウゼヴィッツと戦争論』 (2019-06-28 12:59)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop