TACTICAL LIFE誌、コルト社「M.A.R.C. 901」シリーズ新製品レビュー動画公開

エアソフト・サバゲー・実銃・アウトドア関連 Comments(0)
TACTICAL LIFE誌、コルト社「M.A.R.C. 901」シリーズ新製品レビュー動画公開
コルト社が展開しているモジュラーカービンシステム「M.A.R.C. 901」ファミリーの新製品4機種のレビュー動画をTACTICAL LIFE社が公開している。

モジュラーカービンシステムは、アッパーレシーバーを交換することで口径を容易に変更できるというもの。光学機器を載せたままアッパーを交換することで再ゼロインが不要になり、素早い口径の変更が可能である。ただし.223用アッパーレシーバーを載せるには、バッファ、バッファスプリング、マガジンブロックからなる別売りのコンバージョンキットが必要となる。

また「M.A.R.C. 901」はロアレシーバー後半部分の寸法が従来のAR系ライフルと同じとなっている。グリップやトリガーグループなど従来のカスタムパーツをそのまま使用できるのも特徴である。

軍用の「CM901」が2010年に完成、次いで民間向け「LE901-16S」が2012年に発売された。今回「M.A.R.C. 901」ファミリーとしてLE901-16SE、LE901FDE-16SE、LE901-18SE、AR901-16Sの4機種が新たに加わった。いずれも.308口径のアッパーレシーバーが付属する。

「SE」シリーズは「LE901-16S」の後継でモノリシックなアッパー・レシーバーに16インチ(LE901-16SE・LE901FDE-16SE)ないしは18インチ(LE901-18SE)の銃身を採用している。「S」のレイル部分が肉抜き加工され、16インチモデルで1ポンド(約450グラム)の軽量化となった。

AR901-16Sは2ピースのアッパーレシーバーを採用。円筒形のハンドガードに自由な角度でピカティニーレイルを装着可能である。サイトが付属せず、好きなものを選んで載せることになる。

小売価格はSEシリーズが2000ドル程度(約24万円)、「AR」で1600ドル程度(約19万円)となる見込み。

Source: Colt M.A.R.C.901 Family of Rifles
Text: Chaka (@dna_chaka) - FM201411
Chaka (@dna_chaka)
世界の様々な出来事を追いかけるニュースサイト「Daily News Agency」の編集長。


同じカテゴリー(エアソフト・サバゲー・実銃・アウトドア関連)の記事画像
コールオブデューティー モダン・ウォーフェア2  最新トレーラーが初公開
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
タクティカルナイフよもやま話 ストライダーナイフってなに?
DJIの最新ドローンMavic3
特殊部隊の隊員が描く、本格クライムムービー漢たちの「HAKUTO」始動 開始。
災害に、アウトドアに、一つあると心強いライト、 SureFire(シュアファイア) その3 テールスイッチの不思議編
 コールオブデューティー モダン・ウォーフェア2 最新トレーラーが初公開 (2022-06-10 13:36)
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 タクティカルナイフよもやま話 ストライダーナイフってなに? (2022-06-01 09:26)
 DJIの最新ドローンMavic3 (2022-02-08 17:30)
 特殊部隊の隊員が描く、本格クライムムービー漢たちの「HAKUTO」始動 開始。 (2021-12-18 13:42)
 災害に、アウトドアに、一つあると心強いライト、 SureFire(シュアファイア) その3 テールスイッチの不思議編 (2021-12-03 16:54)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop