米軍部隊のアフガニスタンからの撤退が8月に完了か
American Troops leaving Afghanistan (For Illustration Purpose Only)
米軍はアフガニスタンからの撤退を8月31日までに完了する方針で調整を進めている。これにより、20年続いたアフガニスタンでの米軍駐留は終わりを迎えることとなる。
イスラム原理主義組織タリバンの支配地域の拡大を受け、戦闘によって荒廃した国での更なる武力抗争のリスクが高まったことから、ジョー・バイデン米国大統領は米軍の撤退する方針を固めた。
「今年4月に(アフガニスタンでの)米軍の損耗を発表したとき、同時に9月までに(軍を)撤退させると述べた。撤退は順調に進んでいる。我々の軍事作戦は8月31日をもって終了し、撤退は安全かつ順序良く行われる。」と大統領は演説で述べた。
また、大統領は演説の中で、各国と連携して中東における紛争の平和的解決に向けた活動は継続すると付け加えている。また、米国大使館には650名ほどの部隊員が引き続き駐留し、警備を行うとのことである。
最近では、米軍が20年間拠点として使用してきたバグラム君軍基地から立ち退いた。また、スウェーデンは5月にアフガニスタンからの完全撤退を完了させた。英国首相ボリス・ジョンソンもアフガニスタンでの作戦終了を発表し、米軍撤退が決定した後、英国軍の部隊員750名がアフガニスタンからの撤退を開始した。しかし、英国首相は安全保障上の理由から、撤退に関する詳細を明らかにしなかった。
現在も米軍はアフガニスタンからの撤退を予定通りに進めている。
松井の所見:
2020年3月、米国とタリバンは共同宣言に署名し、米国は米軍のアフガニスタンからの撤退に同意した(参考記事)。19年間にも及んだアフガニスタンでの武力衝突に終止符が打たれたとされているが、このまま何もかも平和に終わるとは到底思えない。アフガニスタンにおける安全保障が今後どのように変化していくかは、日本の今後の防衛情勢に関しても同じことが言えると思う。現在、米軍は日本に駐留して自衛隊と共に日本の安全保障に協力しているが、これが永続的に続く保証はない。アフガニスタンでの出来事が日本には無関係であるとは思えないのである。もし仮に、何らかの共同宣言(またはそれに類するもの)によって米軍が日本から撤退したとしても、日本のみで自国を守れるように防衛能力を整備することが今後より一層重要なのではないだろうか。米軍が頼もしい存在であるのは明らかだが、いつまでも頼りきりになってはならないと思う。
Source: US to complete troop withdrawal from Afghanistan by August - Army Technology
2020年3月、米国とタリバンは共同宣言に署名し、米国は米軍のアフガニスタンからの撤退に同意した(参考記事)。19年間にも及んだアフガニスタンでの武力衝突に終止符が打たれたとされているが、このまま何もかも平和に終わるとは到底思えない。アフガニスタンにおける安全保障が今後どのように変化していくかは、日本の今後の防衛情勢に関しても同じことが言えると思う。現在、米軍は日本に駐留して自衛隊と共に日本の安全保障に協力しているが、これが永続的に続く保証はない。アフガニスタンでの出来事が日本には無関係であるとは思えないのである。もし仮に、何らかの共同宣言(またはそれに類するもの)によって米軍が日本から撤退したとしても、日本のみで自国を守れるように防衛能力を整備することが今後より一層重要なのではないだろうか。米軍が頼もしい存在であるのは明らかだが、いつまでも頼りきりになってはならないと思う。
Source: US to complete troop withdrawal from Afghanistan by August - Army Technology
元自衛官・警察官・PSCのYoutubeチャンネル『ガチタマTV』
提供:田村装備開発株式会社
Matsu (@mattsannENG)
原子核工学を専攻し、量子光学まで専門性を発展させる。その後、航空系防衛製品の輸入関連に従事。現在は田村装備開発(株)のミリブロ担当としてNews記事を執筆している。
公式ホームページ
サバゲーフィールドT-MOUT
Youtubeチャンネル
★この記事へのコメント
コメントを投稿する
★この記事をブックマーク/共有する
★新着情報をメールでチェック!
★Facebookでのコメント