箱庭戦術ゲーム「Jagged Alliance」

ビデオゲーム Comments(0)
「Jagged Alliance - Back in Action」 の公式サイトで最新のスクリーンショットが公開された。またそれと合わせてのタイミングか定かではないが、同公式サイト上に貼り付けられた YouTube の映像には、6月20日付け更新としてプレイムービーが紹介されていた。

Jagged Alliance - Back in Action
http://www.jaggedalliance.com/

箱庭戦術ゲーム「Jagged Alliance」
Jagged Alliance - Back in Action angetestet
中々にマニアックなゲームとなっているこの 「Jagged Alliance: Back inAction」 だが、YouTube 上ではこの他にもゲームプレイが幾つかアップされているので気になる方は是非検索してみてもらいたい。

このシリーズは1994年にMS DOS用としてリリースが開始され、2009年には海外でNintendo DS用としてもリリースされている。ジャンルとしては 「タクティカルロールプレイング」、「ターンベースタクティカルRPG」 などと呼ばれているが、要するに「箱庭的戦術ゲーム」の類(たぐい)である。画面はトップダウン視点で地形や建物が表示され、プレイヤーは各キャラクターの配置を進め、カバーする方向などを決め敵を排除していく。もちろんズーム機能もあり、キャラクター事に武器の細かな設定なども存在する。タクティカル(戦術)だけではなくストラテジー(戦略)も重視されており、各傭兵にはモラルや外交などのスキルも存在。60種類の傭兵ユニットから部隊を編成する事が可能となっている。

ミリタリーFPSやTPSという定義のゲームを遊んできた今となっては、この手のゲームが逆に斬新に見えるのではないだろうか。ヘルメットやゴーグル、そしてボディアーマーや手榴弾などの装備選択も細かく設定ができるようで、じっくりと自分の部隊を編成し、戦う、というややスローペースなプレイを好むユーザーにはうってつけのタイトルと言えるだろう。


© 2011 - bitComposer Games - All rights reserved.


同じカテゴリー(ビデオゲーム)の記事画像
コールオブデューティー モダン・ウォーフェア2  最新トレーラーが初公開
「コール・オブ・デューティ新作はアメリカ政府のプロパガンダ」ロシア・トゥデイが動画で批判
ニューヨーク市警が『バーチャル・リアリティ(VR)』を使った初の訓練を実施
ロシアMMOシューティングゲーム「Escape from Tarkov」の実写ドラマが公開
「Black Command」等身大タペストリーで写真を撮れば気分はPMCメンバーの一員!撮影時のエピソードを公開
『バイオハザード RE:2』登場の「Lightning Hawk」が東京マルイ製ガスブロ製品として完全限定で発売に
同じカテゴリー(ビデオゲーム)の記事
 コールオブデューティー モダン・ウォーフェア2 最新トレーラーが初公開 (2022-06-10 13:36)
 「コール・オブ・デューティ新作はアメリカ政府のプロパガンダ」ロシア・トゥデイが動画で批判 (2019-06-10 19:36)
 ニューヨーク市警が『バーチャル・リアリティ(VR)』を使った初の訓練を実施 (2019-05-09 15:41)
 ロシアMMOシューティングゲーム「Escape from Tarkov」の実写ドラマが公開 (2019-04-05 18:59)
 「Black Command」等身大タペストリーで写真を撮れば気分はPMCメンバーの一員!撮影時のエピソードを公開 (2019-03-08 11:47)
 『バイオハザード RE:2』登場の「Lightning Hawk」が東京マルイ製ガスブロ製品として完全限定で発売に (2019-02-22 13:25)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop