今夏正式リリース予定の『America's Army: Proving Grounds』 PS4版トレーラーが公開
米陸軍が手掛ける FPS ソフト『America's Army: Proving Grounds』のトレーラーが公開された。
米陸軍は、ゲーマーを対象とした新兵リクルートおよび新兵訓練用として Windows 用無料 FPS ソフト「America's Army」を企画・開発し、2002 年にリリースした。本ソフトは、その「America's Army」シリーズの 4 作目として、2015 年に正式リリースした同タイトル(PC 版)の PS4 版となる。PC 版は 2013 年にオープンデータテストが開始され、正式リリースまでに 92 万人以上のアカウント登録があったとされ、現在でも Steam でダウンロードが可能となっている。
シリーズ 1 作目の「America's Army」は、米陸軍の広報予算のうち約 22 億円を費やし開発されたため「税金の無駄遣い」と揶揄する声も少なくない。過去のシリーズには PC 版の他に、Xbox 版、Xbox 360 版、携帯電話版、アーケード版もリリースされ、コミックも存在する。
本シリーズは、訓練内容を示す参考資料 / 訓練シミュレータとして使えるように、リアルに則して製作されている。例えば ―― ゲームモードはオブジェクトルールのみ、倒れた仲間は一回のみ蘇生可、2 発被弾で致命傷、武器類のディテール、銃器・弾薬の動作不良やトラブルの対処法、体力に比例する移動速度と命中精度、仲間撃ちは営倉行き、繊細な足音や金属音 ―― などが挙げられ、リアル系 FPS に分類される。
マルチプレイは基礎訓練を修了することが大前提であり、各専門訓練を修了しなければ武器の入手やカスタマイズ、マップの追加ができないシステムとなっている。小規模ユニットの戦術に焦点を当ており、マルチプレイは 6vs6(12 人対戦)と 12vs12(24 人対戦)。PS4 版では 8vs8(16 人対戦)が追加され、マップが最適化されるようだ。階級に合わせた成長要素を実装しており、砂漠地帯から都市空間まで様々なロケーションが用意されている。
FPSソフト『America's Army: Proving Grounds』 PS4 版は、間もなくオープンベータテストが開始され、今夏に正式リリースを予定している。
公式サイト:https://www.americasarmy.com/
Text: 弓削島一樹 - FM201707
マルチプレイは基礎訓練を修了することが大前提であり、各専門訓練を修了しなければ武器の入手やカスタマイズ、マップの追加ができないシステムとなっている。小規模ユニットの戦術に焦点を当ており、マルチプレイは 6vs6(12 人対戦)と 12vs12(24 人対戦)。PS4 版では 8vs8(16 人対戦)が追加され、マップが最適化されるようだ。階級に合わせた成長要素を実装しており、砂漠地帯から都市空間まで様々なロケーションが用意されている。
FPSソフト『America's Army: Proving Grounds』 PS4 版は、間もなくオープンベータテストが開始され、今夏に正式リリースを予定している。
公式サイト:https://www.americasarmy.com/
Text: 弓削島一樹 - FM201707
★この記事へのコメント
コメントを投稿する
★この記事をブックマーク/共有する
★新着情報をメールでチェック!
★Facebookでのコメント