NEWS

米陸軍、装備に関する近代化計画の最新版を更新

海外軍事 Comments(0)
米陸軍、装備に関する近代化計画の最新版を更新米陸軍は7日付のリリースで、装備に関する近代化計画の最新版を公開した。今回公開された内容は、FY2012(Fiscal Year、2012年度会計)において、優先課題の規定をするとともに、戦略目標達成のためのプログラムが何かを提示するもの、としている。

その主要優先課題としては
 ・ネットワーク化
 ・兵士に対する保護と能力強化
 ・ハイブリッド型の脅威に対する抑止・制圧
の3項目をキーワードに掲げている。

また重視する装備としては、以下の項目を列挙している。
 ・JTRS (Joint Tactical Radio System) の Wideband Data Radio (Ground Mobile Radio)
 ・HMS (Handheld Manpack Small)
 ・Rifleman Radio
 ・WIN-T (Warfighter Information Network-Tactical)
 ・GCV (Ground Combat Vehicle)
 ・DCGS-A (Distributed Common Ground System-Army)
 ・JBC-P (Joint Battle Command-Platform)
 ・M109A6 PIM (Paladin Integrated Management)
 ・OH-58 Kiowa Warrior

米陸軍、装備に関する近代化計画の最新版を更新

なお、近代化計画についての詳細は、米陸軍のG-8ウェブサイト https://www.g8.army.mil/ に記載されている。

US Army 2011/7/5


同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop