NEWS

Supacat、QTサービスのラリーカーを軍用に転用へ

海外軍事 Comments(0)
Supacat、QTサービスのラリーカーを軍用に転用へ悪路での走行を競う、ラリーカー、オフロード競技用車輌 の開発・製造に実績のある英国 QT Services社が、同社の "Wildcat" を軍用仕様で転用を図ることが 7月27日付の Defense News で掲載された。

"Wildcat" (=「ヤマネコ」「野猫」の意) の ラリー仕様車輌 では、停止状態から5秒以内に時速 約95Km、トップスピードでは 時速175Km 付近でのクルーズを可能とし、近年開催された アフリカ や ラテンアメリカ の荒野を、その高いパフォーマンスで走破してきたことが評価されていた。

Supacat、QTサービスのラリーカーを軍用に転用へ
Supacat launches Wildcat high-mobility military 4x4 based on rally car

この "Wildcat" の軍用仕様への転換については、先日の ミリブロNews でもお届けしたことのある、"Jackal" 装甲車輌 に代表される HMT (High Mobility Transporter:高機動輸送車輌) の開発実績で名高い、英国の Supacat社 が、QT Services社 の "Wildcat 500 DKR" をベースに手掛けるとしており、バイクと大型軍用車輌のギャップを埋めるもので、特殊作戦部隊や、国境警備、緊急の軍事介入などでの用途を想定したものとしている。

また、この軍仕様の "Wildcat 500 DKR" については、今年9月に開催される DSEi (Defence Systems & Equipment International) での展示が予定され、まずは中東での顧客獲得をしたい考えとのこと。
なお、QT Wildcat社 には、この他に "300 STR"、"400 NSR" といったラインナップでの展開も確認できる。

DefenseNews 2011/7/27
QT Wildcat 2011/7/28
QT Services
theengineer.co.uk
Supacat 2011/7/28

過去の関連記事:
豪陸軍、HMT400 Jackal 装甲車輌の受領開始へ


同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop