Battlefield3の64人対戦プレイ映像が公開に
ドイツ ケルンで、現地時間 17日より開催中の「Gamescom 2011」に先立って、ミリタリーファン期待の「Battlefield 3」の最新映像が、EA 公式の YouTube チャンネル上で公開された。
公開された迫力のマルチプレイヤー映像は、PCによるものながらも、64人のプレイヤーがオンライン上で入り乱れて戦うといったものになっている。
⇒Battlefield 3 | Caspian Border Gameplay
"Caspian Border" と名付けられたこちらのマップでは、中央アジアと東欧の境界にある 「塩湖」 で、世界最大の 内海 として知られる 「カスピ海」 の 沿岸 が舞台となっている。
世界有数の地下資源を有する地として注目が集まる カスピ海。その沿岸国は、旧ソ連時代にはソ連とイランの2ヶ国であったが、ソ連の崩壊後、この地に新たにカザフスタン、アゼルバイジャン、トルクメニスタンの 3ヶ国が生まれ、現在は計 5ヶ国 での領有権問題が取り沙汰されている。カスピ海を「海」として海底以下の分割を主張する国と、「湖」として共同利用すべきとする国との間で意見が対立する中、ソ連時代より強力な艦艇を引き継いだ格好となるロシアが、この地での軍事プレゼンスを強めている。
と、そんな現実社会での国際問題は さて置き、ゲームの方はというと、Battlefield らしく広大な フィールド となっているのが分かる。歩兵だけでなく、戦車や戦闘機、戦闘ヘリといった 戦術兵器 の数々が登場し、プレイヤーはそれらを巧みに操作しながらライバルに打ち勝っていくこととなる。
陸に空に最新の兵器と、最新のギアを身に付けた兵士。空中で戦闘機を操り、敵プレイヤーとの壮絶なドッグファイトを繰り広げていたかと思えば、陸戦では歩兵として小火器を携行して銃撃戦に参戦。はたまた次のシーンでは最新鋭の戦車を手足の如く操縦し、周囲を火の海の如く暴れ回る。Battlefield シリーズの楽しみ方の醍醐味がそのまま受け継がれていることと併せて、実在兵器や装備が、シリーズ最高峰の美麗なグラフィックで再現され、ミリタリーFPS の花形とも言うべきオンラインバトルで楽しめるとなれば、 「Battlefield 3」 の 下馬評 が極めて高いことも頷ける。
この YouTube の映像が公開されたのが 8月16日 となっており、わずか2日の間で既に軽く 100万回 を超える再生回数となっていることからも、世界が注目する作品と言って間違いない。
とにかく、いちいち気になって仕方の無い作品なので、続報が入り次第にお届けしたい。
参考記事:
防衛白書 国際軍事情勢 - 中央アジア情勢 2004年度版
© 2010 EA Digital Illusions CE AB. Battlefield Bad Company, Frostbite and the DICE logo are trademarks of EA Digital Illusions CE AB. EA and the EA logo are trademarks of Electronic Arts Inc. All other trademarks are the property of their respective owners.
過去の「Battlefield 3」関連記事:
⇒BF3、Gamescomのブースに実物大のミグ21を展示
⇒「バトルフィールド 3」 日本語版、11月2日に発売決定!
⇒「バトルフィールド 3」日本語版発売決定
⇒「Battlefield3」最新映像がE3で公開
⇒Battlefield3、手に汗握る12分フルトレイラー公開
⇒「Battlefield 3」、最新トレイラー公開
⇒「Battlefield 3」ゲームプレイトレーラーが公開中
⇒EA、Battlefied3のゲームプレイトレーラー公開
⇒「Battlefield 3」ティザームービーが公開!
公開された迫力のマルチプレイヤー映像は、PCによるものながらも、64人のプレイヤーがオンライン上で入り乱れて戦うといったものになっている。
⇒Battlefield 3 | Caspian Border Gameplay
"Caspian Border" と名付けられたこちらのマップでは、中央アジアと東欧の境界にある 「塩湖」 で、世界最大の 内海 として知られる 「カスピ海」 の 沿岸 が舞台となっている。
世界有数の地下資源を有する地として注目が集まる カスピ海。その沿岸国は、旧ソ連時代にはソ連とイランの2ヶ国であったが、ソ連の崩壊後、この地に新たにカザフスタン、アゼルバイジャン、トルクメニスタンの 3ヶ国が生まれ、現在は計 5ヶ国 での領有権問題が取り沙汰されている。カスピ海を「海」として海底以下の分割を主張する国と、「湖」として共同利用すべきとする国との間で意見が対立する中、ソ連時代より強力な艦艇を引き継いだ格好となるロシアが、この地での軍事プレゼンスを強めている。
と、そんな現実社会での国際問題は さて置き、ゲームの方はというと、Battlefield らしく広大な フィールド となっているのが分かる。歩兵だけでなく、戦車や戦闘機、戦闘ヘリといった 戦術兵器 の数々が登場し、プレイヤーはそれらを巧みに操作しながらライバルに打ち勝っていくこととなる。
陸に空に最新の兵器と、最新のギアを身に付けた兵士。空中で戦闘機を操り、敵プレイヤーとの壮絶なドッグファイトを繰り広げていたかと思えば、陸戦では歩兵として小火器を携行して銃撃戦に参戦。はたまた次のシーンでは最新鋭の戦車を手足の如く操縦し、周囲を火の海の如く暴れ回る。Battlefield シリーズの楽しみ方の醍醐味がそのまま受け継がれていることと併せて、実在兵器や装備が、シリーズ最高峰の美麗なグラフィックで再現され、ミリタリーFPS の花形とも言うべきオンラインバトルで楽しめるとなれば、 「Battlefield 3」 の 下馬評 が極めて高いことも頷ける。
この YouTube の映像が公開されたのが 8月16日 となっており、わずか2日の間で既に軽く 100万回 を超える再生回数となっていることからも、世界が注目する作品と言って間違いない。
とにかく、いちいち気になって仕方の無い作品なので、続報が入り次第にお届けしたい。
参考記事:
防衛白書 国際軍事情勢 - 中央アジア情勢 2004年度版
© 2010 EA Digital Illusions CE AB. Battlefield Bad Company, Frostbite and the DICE logo are trademarks of EA Digital Illusions CE AB. EA and the EA logo are trademarks of Electronic Arts Inc. All other trademarks are the property of their respective owners.
過去の「Battlefield 3」関連記事:
⇒BF3、Gamescomのブースに実物大のミグ21を展示
⇒「バトルフィールド 3」 日本語版、11月2日に発売決定!
⇒「バトルフィールド 3」日本語版発売決定
⇒「Battlefield3」最新映像がE3で公開
⇒Battlefield3、手に汗握る12分フルトレイラー公開
⇒「Battlefield 3」、最新トレイラー公開
⇒「Battlefield 3」ゲームプレイトレーラーが公開中
⇒EA、Battlefied3のゲームプレイトレーラー公開
⇒「Battlefield 3」ティザームービーが公開!
★この記事へのコメント
コメントを投稿する
★この記事をブックマーク/共有する
★新着情報をメールでチェック!
★Facebookでのコメント