NEWS

Ricoh、軍事用途ジオタギング カメラモジュールを発表

海外軍事 Comments(0)
Ricoh、軍事用途ジオタギング カメラモジュールを発表株式会社リコーの米州極 Ricoh Americas Corporation は、7/23-27 の期間に米国サンディエゴで開催された "Esri International User Conference" の席で、ミリタリーグレードのジオタギング (geotagging) カメラモジュール "Ricoh SE-7" を発表、Ricoh G700SE に GPS 速度、精度、接続性が追加される。

Ricoh SE-7 は親指サイズで、カメラに自動で画像位置情報を付加し、ナビゲーションやマッピング、プランニング、分析、戦略、報告など様々な活用ができる。また Laser Range Finder との取り付け、埋め込み式コンパスでの情報収集との連携が可能とし、バーコードタギング、有効無効選択式対欺瞞モジュール(SAASMs:Selective Availability anti Spoofing Modules)に対応。SAASMs は、悪意あるジャミングや成り済ましの存在下でも GPS の精度を保証する。

Ricoh Americas Corp. 2012/07/24
StrategicDefense Intelligence 2012/07/26
Image : Ricoh G700SE, from Ricoh Americas Corp official website.


同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop