NEWS

CAC対応、クラス最高峰の堅牢な軍用タブレット端末が発表

海外軍事 Comments(0)
CAC対応、クラス最高峰の堅牢な軍用タブレット端末が発表Xplore Technologies Corp., は、クラス最高峰の堅牢なタブレット端末 iX104C5-M2 を発表。軍や政府機関向けに開発したもので、セキュリティ面での配慮から、"CAC (Common Access Card) Reader" 追加にも対応。操作中に 7 フィート (=約 213 cm) からの落下や、高濃度下での偶発的なガス蒸気爆発での耐久を示す "Class I, Divisiion II" にも対応。また、屋外での利用に適した Dual-Mode Sunlight Readable ディスプレイを装備し、本体は埃やゴミを通さない機密性の高い造りをしている。
[Key Features]
- Integrated and Highly Secure CAC Card Reader
- Fully Rugged
- Joint Battle Command Optimized
- Powerful Technology
- Communications and Connections
- Lowest Total Cost of Ownership and Longest Life Cycle

Xplore Technologies Corp., 2013/03/27
About iX104C5-M2
DataSheet of iX104C5-M2
About Hazardous (Classified) Locations

過去の「堅牢タブレット、CAC カードリーダー」関連記事:
パナソニック「タフブック19」が、より直感的なパッド操作を実現
米国防総省、軍用ネットワークへ生体認証を導入
DRS、ARMORシリーズの新型モバイルPC 3種を発表


同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop