NEWS

米海兵隊・豪陸軍 共同演習「Koolendong 2013」

海外軍事 Comments(0)
米海兵隊・豪陸軍 共同演習「Koolendong 2013」
オーストラリア Darwin 南西 にある Bradshaw Field Training Area で、米豪による共同演習 "Koolendong 2013" がおこなわれた。8,700 平方キロメートルに渡る広大な演習場で、米側からは在沖海兵隊の 31st MEU (31st Marine Expeditionary Unit)、USS Bonhomme Richard (LHD-6) を基幹とする両用即応群 (ARG : Amphibious Ready Group)、MV-22B・CH-53E・UH-1Y・AV-8B が参加。豪陸軍からは 5RAR (5th Battalion, The Royal Australian Regiment, Robertson Barracks, Darwin, Northern Territory) が参加した。31st MEU の公式 FaceBook 上では 100 枚以上の写真が公開されている。

Battlefield Sources 2013/11/07
Australian DoD 2013/8/24
31st Marine Expeditionary Unit official FaceBook


同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop