NEWS

米陸軍「スコーピオン W2 迷彩」OCP (Operational Camouflage Pattern) に採用

海外軍事 Comments(0)
米陸軍「スコーピオン W2 迷彩」OCP (Operational Camouflage Pattern) に採用
米陸軍の次期コンバットユニフォームにスコーピオンW2 迷彩がOCP (Operational Camouflage Pattern) として採用されることが決定した。また、2015 年夏ごろから ACU (Army Combat Uniform) として順次手配の予定。

シルエットなどベースデザインは現行モデルと同じだが、迷彩柄の変更に合わせてコンバットシャツの上腕ポケットにジッパーが追加されている。

スコーピオン W2 迷彩は、アメリカ政府との契約の下で Crye Precision (クライ・プレシジョン) 社が開発したスコーピオン迷彩の改良型であり、Crye Precision 社はそれを基に Multicam (マルチカム) を開発した経緯がある。

マルチカムとよく似ているが、一番の違いはマルチカムにはある細い棒状のプリントが無いことがあげられる。色味的には、抑えたグリーン、軽いベージュとダークブラウンのカラーパレットが採用されている。
U.S. Army 2014/07/31
Army Times 2014/07/31
Photo : Master Sgt. Benjamin Owens models the Army Combat Uniform using the new Operational Camouflage Pattern. (Army), via Army Times 2014/07/31
Text : I.Yugeshima - 004


同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop