米海兵隊の特殊部隊 MARSOC、「マリーン・レイダース」に改称

MARSOC は 2003 年に創設されたが、これまで愛称のようなものは設定されていなかった。今回の決定により、MARSOC は公式の名称としては残るものの、同隊に属するユニット、例えば第 1 海兵特殊作戦大隊 (1st Marine Special Operations Battalion) は第 1 マリーン・レイダー大隊 (1st Marine Raider Battalion) などと呼ばれることになり、またマリーン・レイダー連隊、マリーン・レイダー支援群といった呼び名に変わるという。
レイダースという名前は、第 2 次世界大戦において活動した急襲部隊の名前に由来する。1942 年から 1944 年にかけて、4 つのマリーン・レイダー大隊 (Marine Raider battalions) と、2 つのレイダー連隊が組織され、太平洋に展開し、水陸両用での襲撃や、ゲリラ作戦を行った。彼らは米国初の特殊作戦部隊であり、大きな功績を残している。
今回の改称により、第 2 次大戦時のレイダースと、MARSOC とが、歴史的に結ばれることとなった。
ただ、『Marine Corps Times』によれば、改称を求める提案は以前からあったものの、他ならぬエイモス大将自身が、旧レイダースと MARSOC とは距離を置くべきであるとする反対派であり、2011 年には提案が退けられていた。しかし、旧レイダースに所属していた退役軍人らからなる協会のロビー活動により、ついに改称が現実のものになったとのことだ。
U.S. Marine Corps Forces Special Operations Command 2014/08/06
Marine Corps Times 2014/08/06
Photo By: Gunnery Sgt. Josh Higgins
Text : 鳥嶋真也 - 003
★この記事へのコメント
コメントを投稿する
★この記事をブックマーク/共有する
★新着情報をメールでチェック!
★Facebookでのコメント