NEWS

米陸軍、人口 2,000 万人以上の巨大都市での戦闘を見据える

海外軍事 Comments(0)
米陸軍、人口 2,000 万人以上の巨大都市での戦闘を見据える
『ArmyTimes』は 8 月 30 日、米陸軍が人口が 2,000 万人以上の巨大都市での戦闘を見据えた検討を行っていることを報じた。

国連の推計によれば、現在世界の人口は約 72 億人で、そのうち約 36 億人が、いわゆるメガシティと呼ばれる巨大都市で生活をしている。そして 2030 年には、世界人口の 60 % にあたる、約 50 億人がメガシティで生活するようになると推測されている。

『ArmyTimes』の記事によれば、米陸軍のキャパビリティズ・インテグレーション・センター (ARCIC: Army's Capabilities Integration Center) は今年 2 月に、米特殊作戦軍や英国防省と共同で、巨大都市での戦闘に関する調査を開始した。そして 5 月に、「いずれこうしたメガシティで作戦を実施するであろうことは避けられず、しかし現在、米陸軍はそうした都市での戦いに対する準備が不十分である」との報告書をまとめたという。

また米陸軍が毎年開催している、将来の作戦シナリオ研究プログラム「ユニファイド・クエスト」 (Unified Quest) においても、今年、大都市での戦闘のシナリオが採り上げられたという。

ArmyTimes 2014/08/30
About Unified Quest (UQ) / ARCIC
The Megacity: Operational Challenges for Force 2025 and Beyond / ARCIC 2014/05/08
U.S. Army photo: Sgt. 1st Class Mark Bell
Image is for illustration purposes only.
Text : 鳥嶋真也 - FM201409


同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop