NEWS

ドイツ大学研究機関、昆虫のような 6 本足のロボット「HECTOR」を開発

海外軍事 Comments(0)
ドイツ大学研究機関、昆虫のような 6 本足のロボット「HECTOR」を開発
ドイツのビーレフェルト大学の研究機関 CITEC (Cognitive Interaction
Technology - Center of Excellence) は 12 月 9 日、昆虫のような 6 本足のロボット「HECTOR」の動画を公開した。

HECTOR は全長 1 m で、30 kg のペイロードを運ぶことができるという。

6 本の各足には 3 個ずつ、特注のアクチュエイターが装備されており、本物の昆虫のように、リアルな動きができるようになっている。また小さな石が敷き詰められた砂利道や、小さな段差であれば、乗り越えることができるほどの性能を持つ。

CITEC Bielefeld 2014/12/09
IEEE Spectrum 2014/12/12
Text: 鳥嶋真也 - FM201412


同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop