DARPA 計画フェーズ II へ、電動ハイブリッド 軍用オートバイ「SilentHawk」の開発が継続に

SilentHawk は、Alta Motors 社が手掛ける既存の RedShift MX 電動モトクロスと、Logos 社の実績ある静粛性や多燃料対応の電動ハイブリッド パワーシステムを融合することにより実現させることが掲げられている。
フェーズ I では Logos・Alta の両社は、軍用オフロードバイクとして使用する要件を満たす為、様々な地形とライディング条件でのパフォーマンス試験をおこなってきた。これらフェーズ I でおこなわれた結果を基に初期設計が実施されており、フェーズ II では Logos 社による試作品へのフィードバックがおこなわれるという。
現在の工程表においては、試作機を開発し、18 ヶ月以内でのテスト実施が予定されている。
高性能な電動ハイブリッドバイクの実現は、荒地など地形の如何に関わらず、敵地の奥深くへ縦横無尽に侵入することができるバイクならではの高い機動力に加え、電気的な推進音程度で殆ど音を立てることもなく、エンジンノイズも発生しない静粛性に期待が寄せられている。
また、ハイブリッドにより純粋な電動式よりも活動範囲を広げることができることから、後方支援から離れた地での運用や、戦場における電源供給システムとしての活用も考えられている。
Logos Technologies 2015/01/06
フェーズ I では Logos・Alta の両社は、軍用オフロードバイクとして使用する要件を満たす為、様々な地形とライディング条件でのパフォーマンス試験をおこなってきた。これらフェーズ I でおこなわれた結果を基に初期設計が実施されており、フェーズ II では Logos 社による試作品へのフィードバックがおこなわれるという。
現在の工程表においては、試作機を開発し、18 ヶ月以内でのテスト実施が予定されている。
高性能な電動ハイブリッドバイクの実現は、荒地など地形の如何に関わらず、敵地の奥深くへ縦横無尽に侵入することができるバイクならではの高い機動力に加え、電気的な推進音程度で殆ど音を立てることもなく、エンジンノイズも発生しない静粛性に期待が寄せられている。
また、ハイブリッドにより純粋な電動式よりも活動範囲を広げることができることから、後方支援から離れた地での運用や、戦場における電源供給システムとしての活用も考えられている。
Logos Technologies 2015/01/06
★この記事へのコメント
コメントを投稿する
★この記事をブックマーク/共有する
★新着情報をメールでチェック!
★Facebookでのコメント