NEWS

米国防総省、陸軍向けに UH-72A ラコタ 41 機を追加発注

海外軍事 Comments(0)
米国防総省、陸軍向けに UH-72A ラコタ 41 機を追加発注
米国防総省は 2 月 12 日、エアバス社との間で、米国陸軍向けに UH-72A ラコタ (Lakota) を 41 機、また併せて 41 個の AN/ARC-231 無線装置を追加発注し たことを発表した。期限は 2017 年 7 月 31 日までで、契約額は約2 億 2,056 万ドルとされる。

ロイター通信によれば、この契約により UH-72A の受注数は 411 機となり、そ のうち 5 機を米海軍、6 機をタイ陸軍が使用し、残りすべてが米陸軍機である という。またエアバス・ヘリコプターズ社は、これまで 311 機の UH-72A を納 入しているとのことである。
また DefenceNews によれば、UH-72A は練習機として使用されている TH-67 ク リークや、OH-58 カイオワ・ウォリアー (Kiowa Warrior) の A 型と C 型を代 替することになるという。

UH-72A は、ユーロコプター社 (現エアバス・ヘリコプターズ社) で開発された EC145 を基に、アメリカン・ユーロコプター社 (現エアバス・ヘリコプターズ 社) によって軍用機仕様に改装されたもので、2006 年に初飛行し、配備と運用 が続けられている。

U.S. DoD 2015/02/12
Program overview / Airbus Group
Reuters 2015/02/12
Defense News 2015/02/16
US Senator for Mississippi Thad Cochran 2015/02/13
Photo Credit: C. Todd Lopez
Image is for illustration purposes only.
Text: 鳥嶋真也 - FM201502

同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop