NEWS

USS ペリリュー退役記念式典が開催、タラワ級強襲揚陸艦が全て退役に

海外軍事 Comments(0)
カリフォルニア州サンディエゴで 3 月 31 日、強襲揚陸艦 USS 「ペリリュー」 (USS Peleliu) の退役記念式典が開催された。これでタラワ級強襲揚陸艦はすべて退役したことになる。
USS ペリリューはタラワ級強襲揚陸艦の 5 番艦として 1978 年 11 月 25 日に進水、1980 年 5 月 3 日に就役した。全長は 250 m、全幅は32.5 m、排水量は 39,438 tで、AV-8B「ハリアー II」や AH-1W 「コブラ」などの航空機を搭載することができる。

運用中は湾岸戦争や東ティモール国際軍 (INTERFET)、アフガニスタンなど、様々な作戦に参加した。

ちなみに、タラワ級強襲揚陸艦の 1 番艦「タラワ」 (USS Tarawa) は 2009 年 3 月 31 日に、2 番艦「サイパン」 (USS Saipan) は 2007 年 4 月 25 日、3 番艦「ベロー・ウッド」 (USS Belleau Wood) は2005 年 10 月 28 日、4番艦「ナッソー」 (USS Nassau) は 2011 年 3 月 31 日に退役しており、今回の 5 番艦 USS ペリリューの退役によって、タラワ級強襲揚陸艦はすべて退役したことになる。

U.S. Pacific Fleet Public Affairs 2015/04/01
Text: 鳥嶋真也 - FM201504

同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop