沖縄にある米海兵隊のジャングル戦訓練施設「JWTC」
米海兵隊は公式 YouTube チャンネルで「Welcome to the Jungle」と題した映像を公開した。
訓練の舞台となるジャングルは、沖縄本島の最北端、国頭村と東村にまたがる米国海兵隊施設、北部訓練所「ジャングル ウォーフェア トレーニングセンター (JWTC: Jungle Warfare Training Center) 」。北部訓練所は、大東亜戦争中の沖縄戦で戦死し、後に名誉勲章を受章したハロルド・ゴンザルベス (Harold Gonsalves) 一等兵に敬意を表し、「キャンプ・ゴンザルベス (Camp Gonsalves) とも呼ばれる。
そこには 20,000 エーカー (= 約 8,100 万平方メートル, 2,450 万坪) もの、広大で険しい密林が広がっている。これは、東京ドームの面積に換算すると約 1,731 個分、山手線の内側より少し大きな面積となる。
1958 年に創設された JWTC は、米海兵隊唯一のジャングル戦用の訓練施設で、国防総省において最大規模となっている。
ここでは車などはもちろん無く、携帯電話も通じず、目覚まし時計さえも無い。代わりにあるのは、赤泥の地面とそこに鬱蒼と茂る熱帯植物、そしてハブに代表される毒ヘビや強力なアゴを持つアリ達となり、この地に来る兵士らに休息の暇を与えない。
この天然の訓練施設を利用し、脱出生還訓練、SERE ("Survival" (生存), "Evasion" (回避), "Resistance" (抵抗), "Escape" (脱走) ) や、救命生存訓練、ヘリコプター訓練、探検合宿などを通じて、世界各地に派兵される海兵隊員や海軍兵士らに対し、ジャングル戦を想定した良質の訓練環境を提供している。
Marines 2015/05/19
Camp Gonsalves / 3MEF (Japanese)
Jungle Warfare Training Center (JWTC) / 3d Marine Division
Welcome to the Jungle 2003
NMCB 3 Trains for Jungle Warfare Survivability
タグ :JWTCCamp GonsalvesJungle Warfare Training Centerハロルド・ゴンザルベスHarold Gonsalves沖縄北部訓練所Northern Training Areaジャングル戦
★この記事へのコメント
コメントを投稿する
★この記事をブックマーク/共有する
★新着情報をメールでチェック!
★Facebookでのコメント