NEWS

「オリジナル製作したパッチを訓練で使用するな」、米陸軍の旅団で禁止令

海外軍事 Comments(0)
「オリジナル製作したパッチを訓練で使用するな」、米陸軍の旅団で禁止令
Photo Credit: Photo illustration by C. Todd Lopez
Image is for illustration purposes only.
コロラド州に司令部を置く第1ストライカー旅団司令部は、訓練時に限り、兵士たちが着用する戦闘服には、氏名、階級、アメリカ国旗、陸軍章と部隊章だけを着用するように勧告した。

このような措置に反対する兵士もいる。トム・シンプキンズは、この命令に対し、「『戦闘パッチをつけるな』ということは、部隊のために働くことや部隊を愛することを禁止するようなものだ」とネットで発言した。
同旅団幹部のデビット・ホーン大佐は、
「個人の意思や嗜好を尊重することは大切であるが、訓練の部隊編成のときに、目立つ必要はないし敵を威圧する必要もない」。
「独自のパッチを部隊やグループで着用することで部隊の一体感が出ることもあるが、時間の経過や兵士の異動により、パッチを作ったときの人員がバラバラになり、そのパッチが何を意味するのか分からなくなってしまうケースが散見される」。
「パッチのデザインも、戦場なら許される表現でも国内では政治問題に発展する場合もある」と述べている。

部隊の仲間意識と組織の統制。アメリカ軍は新たな問題に直面している。

Colorado Springs Gazette 2015/06/15
Text: 友清仁 - FM201507

同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop