NEWS

ノルウェーでおこなわれた NATO 年次冬季訓練課程で米陸軍の女性隊員が初めて完遂

海外軍事 Comments(0)
1 月 4 日から 30 日に掛けて、ノルウェー東部にある陸軍のテーニングモエン (Terningmoen) 歩兵訓練キャンプでおこなわれた年次 NATO 冬季訓練課程 (NSWW: Norwegian School for Winter Warfare) において、初めて女性隊員が全課程を完遂した。
ケイト・アルフィン (Kate Alfin) 大尉は、ドイツ バイエルン州アンスバッハに駐屯する米陸軍 第 12 戦闘航空旅団に所属する UH-60 ブラックホークヘリコプターのパイロット。26 日間におよぶ訓練の中で、寒冷地環境下におけるサバイバル (SERE) と機動力、リーダーシップを含めた課程をこなしている。

関連記事:
米陸軍レンジャースクールで女性 2 人が史上初の卒業。海軍特殊部隊 SEALs でも女性に門戸開放を検討

NSWW は寒冷地オペレーションに特化した国際的な能力センター (COE-CWO: Centre of Excellence for Cold Weather Operations) の 1 つで、その分野に長けた高度なスキルを持つインストラクターとノルウェー陸軍の協力の下でおこなわれる。

U.S. DoD 2016/02/11

同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop