NEWS

中国の海洋進出を牽制、米軍 A-10 攻撃機が南シナ海で初のパトロール飛行を実施

海外軍事 Comments(0)
中国の海洋進出を牽制、米軍 A-10 攻撃機が南シナ海で初のパトロール飛行を実施米国が中国の南シナ海進出を牽制する目的で、フィリピンに部隊と航空機の派遣をおこなっている。その中で初めて A-10 攻撃機による洋上パトロールの実施が盛り込まれた。
A-10 攻撃機は、ルソン島にある首都マニラから北西約 60 キロメートル離れたクラーク空軍基地で、最初の太平洋空軍の航空混成部隊 (Pacific Air Forces air contingent) の一部として展開している。

地元紙によると、19 日以降、初期部隊には 4 機の A-10C が含まれる他、2 機の HH-60G ペイブホークが参加している。

同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop