NEWS

フリアーシステムズがプロックス・ダイナミクスを 150 億円超で買収。超小型偵察ドローンの取得が狙い

海外軍事 Comments(0)
フリアーシステムズがプロックス・ダイナミクスを 150 億円超で買収。超小型偵察ドローンの取得が狙い
Photo: PD-100 Black Hornet via Prox Dynamics official website
サーマルイメージングや脅威検知システムなどで知られる米国のフリアーシステムズ社 (FLIR Systems, Inc.) は 30 日、ノルウェーの無人機システムメーカーであるプロックス・ダイナミクス社 (Prox Dynamics AS) の買収を発表した。

プロックス・ダイナミクス社が持つ小型無人機システムの取得が主な狙いとなり、買収額はキャッシュで 1 億 3,400 万ドル (=約 153 億円)。
フリアーシステムズ社は今年 6 月にも、ナイトビジョン・サーマル製品メーカーのアーマサイト社を約 42 億円で買収したばかり。

関連記事:
フリアーシステムズ社がアーマサイト社を約 42 億円で買収。一部製品群の統合化を実施へ

2007 年にノルウェーの首都オスロで産声を上げたプロックス・ダイナミクス社は、隠密監視システムに特化したメーカー。ポケットサイズの超小型偵察ドローン、PD-100 ブラックホーネット (Black Hornet) PRS (Personal Reconnaissance System) の開発を手掛けている。

PD-100 ブラック・ホーネットは、英軍がアフガニスタンでタリバン掃討作戦の際に利用しているとされる他、豪陸軍、米陸軍もその導入に向けた動きをみせている。

関連記事:
オーストラリア陸軍が超小型ドローン×最大 200 機の購入を模索
2018 年までに歩兵分隊レベルで超小型偵察ドローンの運用を見据えている米陸軍がコマーシャル映像を公開

同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop