NSWCクレーン研究所が接近戦用新オプティクス採用コンペを予告
米海軍海上戦センター(NSWC)クレーン研究所が先日、接近戦用の光学照準器の採用コンペを2017年秋に行うと予告(Presolicitication)を行った。NSWCクレーン研究所は、USSOCOMの使用する装備の開発・評価を行っており、この照準器も特殊部隊向けのものと思われる。
Photo by Jason Johnston
This photo is for illustration purposes only.
現在公開されている要項には「近接戦闘用サイト(Close Quarter Sight)と取り外し式マグニファイア(Clip-on Magnifier)」という説明以外に詳しい要求スペックは公開されていない。
しかし先月行われたNDIA(国防産業協会)のミーティングで、陸軍特殊部隊のVASWA (Visual Augmentation System-Weapons Accessories:視覚支援システム - 火器アクセサリ……光学照準器類を指す)のロードマップが公開されており、おそらくこれに準じた要求になると思われる。
米特殊作戦軍、EOTech ホロサイトの後継オプティクスを選定か。5 候補が掲載に - ミリブロNews
この内、隊員から最も高い評価を得たのはLCOであったが、第2フェーズで耐久性に問題があることが判明、Aimpoint T-2が過渡的な処置として採用されることとなった。一方で第1特殊作戦コマンド(≒グリーンベレー)は陸軍制式のM68を選択した。制式装備を使用することで予算を節約したという。正式な後継装備が何になるのか気になるところだ。
なおその他装備のロードマップでは秘匿しやすいハンドガンとして、グロック19に光学照準器を載せたものの導入をすすめるとしている。こちらも気になる装備である。
Source: CLOSE QUARTER SIGHT (CQS) & CLIP-ON MAGNIFIER (CM) - Federal Business Opportunities: Opportunities
Text: Chaka (@dna_chaka) - FM201706
しかし先月行われたNDIA(国防産業協会)のミーティングで、陸軍特殊部隊のVASWA (Visual Augmentation System-Weapons Accessories:視覚支援システム - 火器アクセサリ……光学照準器類を指す)のロードマップが公開されており、おそらくこれに準じた要求になると思われる。
2015年、EOTechホロサイトの不具合が発覚した後、USASOCの第75レンジャー連隊が市販品の中から代替品のテストに当たっており、Aimpoint T2、Leupold LCO、Trijicon MRO等が候補であったとされている。
米特殊作戦軍、EOTech ホロサイトの後継オプティクスを選定か。5 候補が掲載に - ミリブロNews
この内、隊員から最も高い評価を得たのはLCOであったが、第2フェーズで耐久性に問題があることが判明、Aimpoint T-2が過渡的な処置として採用されることとなった。一方で第1特殊作戦コマンド(≒グリーンベレー)は陸軍制式のM68を選択した。制式装備を使用することで予算を節約したという。正式な後継装備が何になるのか気になるところだ。
なおその他装備のロードマップでは秘匿しやすいハンドガンとして、グロック19に光学照準器を載せたものの導入をすすめるとしている。こちらも気になる装備である。
Source: CLOSE QUARTER SIGHT (CQS) & CLIP-ON MAGNIFIER (CM) - Federal Business Opportunities: Opportunities
Text: Chaka (@dna_chaka) - FM201706
Chaka (@dna_chaka)
世界の様々な出来事を追いかけるニュースサイト「Daily News Agency」の編集長。
★この記事へのコメント
コメントを投稿する
★この記事をブックマーク/共有する
★新着情報をメールでチェック!
★Facebookでのコメント